7日間無料!広告非表示プラン
檜扇
ひおうぎ
細長いヒノキの薄板を閉じ重ねて作った扇。公卿(くぎょう)が、衣冠や直衣(のうし)のさいに笏(しゃく)の代わりに用いた。
アヤメ科の多年草。山野に自生するほか、栽培もされる。平たく剣状の葉が扇形につく。夏、赤黄色で濃紫斑のある花をつける。黒くて丸い、光沢のある実をつけ、その実は「ぬばたま」や「うばたま」とも呼ばれる。
評価をお聞かせください
ありがとうございます。ページの改善に役立てさせていただきます。
検索ランキング04/02更新
五十音検索
漢字検索
検索メニュー