海釣りとは
海釣り
うみづり

言葉 | 海釣り |
---|---|
読み方 | うみづり |
意味 | 海で魚釣りをすること。 |
使用漢字 | 海 / 釣 |
「海」を含む言葉・熟語
- 青海原(あおうなばら)
- 青海苔(あおのり)
- 浅草海苔(あさくさのり)
- 海豹(あざらし)
- 海驢・葦鹿(あしおと)
- 海人・海士(あま)
- 海女・海士(あま)
- 荒海(あらうみ)
- 伊勢海老・伊勢蝦(いせえび)
- 入り海(いりうみ)
- 海髪(うご・おご)
- 牛海綿状脳症(うしかいめんじょうのうしょう)
- 内海(うちうみ)
- 海路(うなじ)
- 海原(うなばら)
- 海胆・海栗(うに)
- 海(うみ)
- 海牛(うみうし)
- 海風(うみかぜ)
- 海亀(うみがめ)
- 海幸(うみさち)
- 海路(うみじ)
- 海燕(うみつばめ)
- 海鳥(うみどり)
- 海鳴り(うみなり)
- 海猫(うみねこ)
- 海の家(うみのいえ)
- 海の幸(うみのさち)
- 海開き(うみびらき)
「釣」を含む言葉・熟語
- 磯釣り(いそづり)
- 一本釣り(いっぽんづり)
- 陸釣り(おかづり)
- 沖釣り(おきづり)
- お釣り・御釣り(おつり)
- 空釣り(からづり)
- 川釣り(かわづり)
- 釣果(ちょうか)
- 釣人(ちょうじん)
- 友釣り・友釣(ともづり)
- 夜釣り・夜釣(よづり)
- 蚊帳釣草・莎草(かやつりぐさ)
- 宙釣り・宙吊り(ちゅうづり)
- 釣られる(つられる)
- 釣り・釣(つり)
- 釣り合い・釣合い(つりあい)
- 釣り合う・釣合う(つりあう)
- 釣り糸・釣糸(つりいと)
- 釣り落とす・釣落す(つりおとす)
- 釣り籠・釣籠・吊籠(つりかご)
- 釣り込む・釣込む(つりこむ)
- 釣りざお・釣竿(つりざお)
- 釣り師・釣師(つりし)
- 釣忍・吊忍(つりしのぶ)
- 釣り銭・釣銭(つりせん)
- 釣り出す・釣出す(つりだす)
- 釣り球・釣球(つりだま)
- 釣り手・釣手(つりて)
- 釣り殿・釣殿(つりどの)