知恵・智恵とは
知恵
/智恵
ちえ

言葉 | 知恵・智恵 |
---|---|
読み方 | ちえ |
意味 |
|
用例 | 「―者」「―立て」「―熱」「―歯」「―袋」「―負け」 |
例文 | 「―の輪」 |
使用漢字 | 知 / 恵 / 智 |
「知」を含む言葉・熟語
- 浅知恵(あさぢえ)
- 与り知る(あずかりしる)
- 汗知らず(あせしらず)
- 言い知れない(いいしれない)
- 言い知れぬ(いいしれぬ)
- 入れ知恵(いれぢえ)
- 窺い知る(うかがいしる)
- 善知鳥(うとう)
- 英知・叡智・叡知(えいち)
- 遅知恵・遅智慧(おそぢえ)
- 思い知らせる(おもいしらせる)
- 思い知る(おもいしる)
- 恩知らず(おんしらず)
- 顔見知り(かおみしり)
- 奸知・姦智・奸智(かんち)
- 関知(かんち)
- 奇知・奇智(きち)
- 機知・機智(きち)
- 既知(きち)
- 窺知(きち)
- 既知数(きちすう)
- 旧知(きゅうち)
- 求知心(きゅうちしん)
- 愚知・愚智(ぐち)
- 下知(げじ・げち)
- 狡知・狡智(こうち)
- 公知(こうち)
- 告知(こくち)
- 故知・故智(こち)
- 才知・才智(さいち)
「恵」を含む言葉・熟語
- 愛恵・愛惠(あいけい)
- 浅知恵(あさぢえ)
- 入れ知恵(いれぢえ)
- 恵眼(えがん・えげん)
- 恵比寿・恵比須・夷(えびす)
- 恵方・吉方(えほう)
- 遅知恵・遅智慧(おそぢえ)
- 恩恵(おんけい)
- 懐恵・懐惠(かいけい)
- 恵愛(けいあい)
- 恵渥(けいあく)
- 恵育(けいいく)
- 恵雨(けいう)
- 恵王(けいおう)
- 恵音(けいおん)
- 恵恩(けいおん)
- 恵化(けいか)
- 恵和(けいか・けいわ)
- 恵貺(けいきょう)
- 恵訓(けいくん)
- 恵蛄(けいこ)
- 恵顧(けいこ)
- 恵康(けいこう)
- 恵肯(けいこう)
- 恵子(けいし)
- 恵施(けいし)
- 恵賜(けいし)
- 恵赦(けいしゃ)
- 恵慈(けいじ)
- 恵恤(けいじゅつ)
「智」を含む言葉・熟語
- 英知・叡智・叡知(えいち)
- 遅知恵・遅智慧(おそぢえ)
- 奸知・姦智・奸智(かんち)
- 奇知・奇智(きち)
- 機知・機智(きち)
- 愚知・愚智(ぐち)
- 慧智(けいち・えち)
- 狡知・狡智(こうち)
- 故知・故智(こち)
- 才知・才智(さいち)
- 衆知・衆智(しゅうち)
- 心知・心智(しんち)
- 邪知・邪智(じゃち)
- 人知・人智(じんち)
- 世知・世智(せち)
- 世知辛い・世智辛い(せちがらい)
- 全知・全智(ぜんち)
- 大知・大智(たいち)
- 知歯・智歯(ちし)
- 智識(ちしき)
- 知者・智者(ちしゃ)
- 知将・智将(ちしょう)
- 知徳・智徳(ちとく)
- 知嚢・智嚢(ちのう)
- 知能・智能(ちのう)
- 知謀・智謀(ちぼう)
- 知勇・智勇(ちゆう)
- 頓知・頓智(とんち)
- 無知・無智(むち)