自供とは
自供
じきょう

言葉 | 自供 |
---|---|
読み方 | じきょう |
意味 | 取調べを受ける容疑者などが自ら述べること。また、その内容。自白。 |
活用 | 「―する」 |
使用漢字 | 自 / 供 |
「自」を含む言葉・熟語
- 腕自慢(うでじまん)
- 自惚れ・己惚れ(うぬぼれ)
- 自惚れる・己惚れる(うぬぼれる)
- 自ずから(おのずから)
- 自ずと(おのずと)
- 各自(かくじ)
- 自然(しぜん)
- 自然界(しぜんかい)
- 自然科学(しぜんかがく)
- 自然数(しぜんすう)
- 自然体(しぜんたい)
- 出自(しゅつじ)
- 自愛(じあい)
- 自慰(じい)
- 自意識(じいしき)
- 自衛(じえい)
- 自営(じえい)
- 自演(じえん)
- 自家(じか)
- 自戒(じかい)
- 自壊(じかい)
- 自覚(じかく)
- 自活(じかつ)
- 自害(じがい)
- 自学自習(じがくじしゅう)
- 自画像(じがぞう)
- 自棄(じき)
- 自記(じき)
- 自給(じきゅう)
「供」を含む言葉・熟語
- 影供(えいぐ)
- 御供え・お供え(おそなえ)
- お供・お伴(おとも)
- 供宴・饗宴(きょうえん)
- 供応・饗応(きょうおう)
- 供花(きょうか・くげ)
- 供給(きょうきゅう)
- 供血(きょうけつ)
- 供出(きょうしゅつ)
- 供述(きょうじゅつ)
- 供する(きょうする)
- 供託(きょうたく)
- 供米(きょうまい)
- 供与(きょうよ)
- 供用(きょうよう)
- 供覧(きょうらん)
- 供御(くご)
- 口供(こうきょう)
- 子ども・子供(こども)
- 子供騙し(こどもだまし)
- 試供品(しきょうひん)
- 節句・節供(せっく)
- 提供(ていきょう)
- 供(とも)
- 供頭(ともがしら)
- 供ぞろえ・供揃え(ともぞろえ)
- 供人(ともびと)
- 供待ち・供待(ともまち)
- 供回り・供廻(ともまわり)