駒下駄とは
駒下駄
こまげた
言葉 | 駒下駄 |
---|---|
読み方 | こまげた |
意味 | 一つの木をくりぬいて作った歯と台が一つになっている下駄。 |
使用漢字 | 駒 / 下 / 駄 |
「駒」を含む言葉・熟語
- 合駒・間駒(あいごま)
- 白駒(はっく・はくく)
- 駒(こま)
- 駒落ち(こまおち)
- 駒組み・駒組(こまぐみ)
- 駒鳥(こまどり)
- 産駒(さんく)
- 心駒(しんく・こころのこま)
「下」を含む言葉・熟語
- 上がり下がり(あがりさがり)
- 上げ下ろし(あげおろし)
- 上げ下げ(あげさげ)
- 足元・足下・足許・脚下(あしもと)
- 東下り(あずまくだり)
- 吾妻下駄・東下駄(あずまげた)
- 天下り・天降り(あまくだり)
- 天が下(あめがした)
- 案下(あんか)