「造」を含む言葉(熟語) 2ページ目
造を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
造反(ぞうはん)
所属する団体などの方針などに従わなかったり、批判したりすること。
造物主(ぞうぶつしゅ)
造兵(ぞうへい)
造幣(ぞうへい)
貨幣をつくること。
造本(ぞうほん)
造林(ぞうりん)
大社造り(たいしゃづくり)
神社の建築様式の一つで、最古の様式。方形で切妻造り。出雲大社本殿が有名。
玉造り(たまづくり)
玉造(たまづくり)
鍛造(たんぞう)
金属を加熱し、ハンマーなどで打ち延ばして必要な形に仕上げること。
築造(ちくぞう)
土木的な建築物を築くこと。
鋳造(ちゅうぞう)
造り(つくり)
造り上げる(つくりあげる)
造り替える(つくりかえる)
造り酒屋(つくりざかや)
造酒屋(つくりざかや)
造りたてる(つくりたてる)
造り出す(つくりだす)
造り成す(つくりなす)
造る(つくる)
造り(づくり)
造り(づくり)
造(づくり)
捏造(でつぞう)
流れ造り(ながれづくり)
神社の建築様式のひとつ。前方の屋根を後方の屋根より長くつくり、正面の参拝所がおおわれるようになっている。
流造り(ながれづくり)
神社の建築様式のひとつ。前方の屋根を後方の屋根より長くつくり、正面の参拝所がおおわれるようになっている。
荷造り(にづくり)
荷物を運送するために包んだり縛ったりすること。荷ごしらえ。
にわか造り(にわかづくり)
俄造り(にわかづくり)
庭造り(にわつくり)
捏造(ねつぞう)
変造(へんぞう)
本醸造(ほんじょうぞう)
密造(みつぞう)
造(みやつこ)
無造作(むぞうさ)
気軽に物事を行うこと。念入りではなく、おおざっぱなこと。
木造(もくぞう)
建物などが木材で作ってあること。
模造(もぞう)
本物を真似て作ること。また、そのもの。
摸造(もぞう)
本物を真似て作ること。また、そのもの。
家造り(やづくり)
乱造(らんぞう)
品質を考えず、むやみに多くつくること。
濫造(らんぞう)
品質を考えず、むやみに多くつくること。
若造(わかぞう)
年の若い者、未熟な者を見下して言う語。