「唱」を含む言葉(熟語)
唱を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
愛唱(あいしょう)
お気に入りの歌をよく歌うこと。
暗唱(あんしょう)
文章などを記憶して、なにも見ないで口に出して言うこと。
唱う(うたう)
言葉に節をつけて声にして出す。
詠唱(えいしょう)
詩や和歌などに節付けして(曲をつけて)歌うこと。
歌唱(かしょう)
歌を歌うこと。また、歌そのもの。
合唱(がっしょう)
複数の人が異なる音域に分かれて共に歌うこと。コーラス。
吟唱(ぎんしょう)
詩歌などを声に出し、節をつけてよむこと。
口唱(こうしょう)
詩歌や文章などを声に出して読むこと。
高唱(こうしょう)
大きな声を出して唱えること。また、そのように歌うこと。
三唱(さんしょう)
四重唱(しじゅうしょう)
四人の歌手がそれぞれ別の声部を歌うこと。また、その音楽。カルテット。
主唱(しゅしょう)
中心となって主張すること。
首唱(しゅしょう)
最初に主張し始めること。
唱歌(しょうか)
歌を歌うこと。また、その歌。
唱道(しょうどう)
主義などを始めに主張する。
唱導(しょうどう)
教えを説いて人を導くこと。特に仏の教えを説いて仏道に導くことをいう。
唱名(しょうみょう)
唱和(しょうわ)
重唱(じゅうしょう)
それぞれの声部に分かれて一緒に歌うこと。また、その音楽。
斉唱(せいしょう)
複数の人が同じ旋律に合わせて一緒に歌うこと。
絶唱(ぜっしょう)
この上なくすぐれている詩や歌。
低唱(ていしょう)
提唱(ていしょう)
唱え言(となえごと)
唱える(となえる)
先立っていう。主張する。言い張る。
独唱(どくしょう)
ひとりで歌を歌うこと。ソロ。
熱唱(ねっしょう)
復唱(ふくしょう)
繰り返して唱えること。
奉唱(ほうしょう)
輪唱(りんしょう)
朗唱(ろうしょう)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ