「議」を含む言葉(熟語) 2ページ目
議を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
熟議(じゅくぎ)
しっかりと議論し、相談すること。
僉議(せんぎ)
先議(せんぎ)
他の議案よりを差し置いて審議すること。
詮議(せんぎ)
罪人を取り調べたり、捜索したりすること。
争議(そうぎ)
意見を出し合って言い争いをすること。
村議(そんぎ)
族議員(ぞくぎいん)
代議(だいぎ)
他人に代わって物事の議論や相談をすること。
代議士(だいぎし)
国民や組織から選ばれ、その代表として政治の評議に加わる人。衆議院議員。
代議制度(だいぎせいど)
議会を設け、国民や組織から選ばれた者が国民の考えを代表した意見を述べ合い政治を行う制度。議会制度。
談議(だんぎ)
話し合いをすること。相談すること。
町議(ちょうぎ)
「町議会議員」の略。
朝議(ちょうぎ)
朝廷での会議。
提議(ていぎ)
会議などで、議案や論議などを提出すること。また、その議案や論議など。
党議(とうぎ)
党内での討議。また、それにより決まった、党の決議。
討議(とうぎ)
ある事柄や問題について、互いに意見を述べ合うこと。ディスカッション。
都議(とぎ)
都議会(とぎかい)
動議(どうぎ)
会議中に、その出席者が予定した議案以外の議題を提出すること。また、その議題。
発議(はつぎ)
会議などで、意見を言い出すこと。ほつぎ。
評議(ひょうぎ)
廟議(びょうぎ)
付議(ふぎ)
附議(ふぎ)
不思議(ふしぎ)
紛議(ふんぎ)
議論がもつれること。また、その議論。
物議(ぶつぎ)
発議(ほつぎ)
本会議(ほんかいぎ)
部会・委員会などに対して、全員参加の本式の会議。
謀議(ぼうぎ)
摩訶不思議(まかふしぎ)
非常に不思議なこと。「摩訶」は大きいという意味があるため。
密議(みつぎ)
稟議(りんぎ)
論議(ろんぎ)
和議(わぎ)