「議」を含む言葉
「議」を含む言葉 — 85 件
異議(いぎ)
その意見や議論とは異なる意見や議論。不服や反対の意思を示すもの。
一議(いちぎ)
一度集まって話し合うこと。
井戸端会議(いどばたかいぎ)
共同井戸の近くで水汲みなどを行いながら世間話を楽しむこと。
会議(かいぎ)
複数の人たちが集まって、議題に添った話し合いをすること。または、その集まり。
回議(かいぎ)
責任者が立案して、その関係者に順に意見を聞いたり、承諾を得たりすること。
閣議(かくぎ)
内閣の意思を決めるための会議。内閣総理大臣が中心となって行う。
協議(きょうぎ)
複数の人が話し合いをして決めること。また、その話し合い。
議案(ぎあん)
会議で討論や審議をするための案。
議員(ぎいん)
国会や地方議会などに参加して議決を行う権利を持っている人。
議院(ぎいん)
国会の別称。
議会(ぎかい)
選挙で選ばれた議決に参加する権利を持つ人が集まって、法律を作ったり、合議による決定を行う機関。国会。都道府県議会。
議会政治(ぎかいせいじ)
議会が国政を行う政治形態。
議決(ぎけつ)
話し合いをして決めること。また、そうして出た結論。
議事(ぎじ)
関係者が集まって話し合って決めること。また、その話し合いの内容。
議事堂(ぎじどう)
議員が集まって会議を行うための建物。特に、国会議事堂。
議場(ぎじょう)
会議を行うための場所。
議定(ぎじょう)
合議によって物事を決めること。また、その決議。ぎてい。
議事録(ぎじろく)
会議や議事を行って決めた内容などを記録したもの。
議す(ぎす)
「議する」に同じ。
議する(ぎする)
複数の人で意見を出し合うこと。審議する。
議政(ぎせい)
国会で政策や立法などを審議すること。
議席(ぎせき)
議場にある議員が座るための席。
議題(ぎだい)
会議などで話し合う問題。
議長(ぎちょう)
会議で進行、採決を行う役目の人。
議定(ぎてい)
議定書(ぎていしょ)
会議を行って決めた内容を記した文書。特に国際的な会議や外交交渉の議事録に、関わりのある国の代表者が署名したものをいう。
凝議(ぎょうぎ)
懸命に相談すること。
議了(ぎりょう)
あることに関する審議や議事を終わらせること。
議論(ぎろん)
区議(くぎ)
「区議会議員」を略した言葉。
群議(ぐんぎ)
多くの人々でする議論。
決議(けつぎ)
会議などで話し合って、物事の意見などを決めること。また、その結論。
建議(けんぎ)
役所などに意見や希望を述べること。また、その意見や希望。
県議(けんぎ)
県議会の議員。都道府県の議会に所属し、地域の法律や予算の審議、施策の決定に関わる役割を担う。
公議(こうぎ)
抗議(こうぎ)
相手の言葉や行いなどに、正しくないとして反対の意見を示すこと。また、その意見。
国会議員(こっかいぎいん)
国の議会を構成する議院。
国会議事堂(こっかいぎじどう)
国の議員が集まって会議を行う建物。
合議(ごうぎ)
複数の人が集まって話し合いをして物事を決めること。
再議(さいぎ)
一度決まったことを、不十分としてもう一度審議すること。
左議長(さぎちょう)
昔、正月の一五日および一八日に宮中で行われた、悪魔祓いとしての火祭り。現在では「どんど焼き」として残っている。
参議(さんぎ)
市議(しぎ)
「市議会議員」の略称。市町村の議会に所属する議員。
思議(しぎ)
私議(しぎ)
衆議(しゅうぎ)
多くの人々で話し合うこと。また、その時の意見。
衆議院(しゅうぎいん)
日本の二つの議院の内の一つ。参議院よりも大きな権限を持つ。衆院。
商議(しょうぎ)
話し合うこと。相談すること。
省議(しょうぎ)
審議(しんぎ)
対象の物事について調べ、複数の人と話し合って決めること。
熟議(じゅくぎ)
しっかりと議論し、相談すること。
僉議(せんぎ)
先議(せんぎ)
他の議案よりを差し置いて審議すること。
詮議(せんぎ)
罪人を取り調べたり、捜索したりすること。
争議(そうぎ)
意見を出し合って言い争いをすること。
村議(そんぎ)
族議員(ぞくぎいん)
代議(だいぎ)
他人に代わって物事の議論や相談をすること。
代議士(だいぎし)
国民や組織から選ばれ、その代表として政治の評議に加わる人。衆議院議員。
代議制度(だいぎせいど)
議会を設け、国民や組織から選ばれた者が国民の考えを代表した意見を述べ合い政治を行う制度。議会制度。
談議(だんぎ)
話し合いをすること。相談すること。
朝議(ちょうぎ)
朝廷での会議。
町議(ちょうぎ)
「町議会議員」の略。
提議(ていぎ)
会議などで、議案や論議などを提出すること。また、その議案や論議など。
党議(とうぎ)
党内での討議。また、それにより決まった、党の決議。
討議(とうぎ)
ある事柄や問題について、互いに意見を述べ合うこと。ディスカッション。
都議(とぎ)
都議会(とぎかい)
動議(どうぎ)
会議中に、その出席者が予定した議案以外の議題を提出すること。また、その議題。
発議(はつぎ)
会議などで、意見を言い出すこと。ほつぎ。
評議(ひょうぎ)
廟議(びょうぎ)
付議(ふぎ)
附議(ふぎ)
不思議(ふしぎ)
紛議(ふんぎ)
議論がもつれること。また、その議論。
物議(ぶつぎ)
発議(ほつぎ)
本会議(ほんかいぎ)
部会・委員会などに対して、全員参加の本式の会議。
謀議(ぼうぎ)