「配」を含む言葉(熟語) 2ページ目
配を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
配する(はいする)
適当なところに配る。置く。配置する。
配船(はいせん)
船舶を必要に応じて割り振り、就航させること。
配線(はいせん)
電力や電話を使用するために、電線を引いてとりつけること。また、その線のこと。
配膳(はいぜん)
食事の膳を客の前に配り並べること。
配送(はいそう)
物を配達して届けること。
配属(はいぞく)
役割を割り当てて、それぞれの部署に所属させること。
配達(はいたつ)
商品や郵便物などを配り届けること。
配置(はいち)
人や物を、それぞれ適当な場所や役目に割りあてること。また、その場所や役目。
配置転換(はいちてんかん)
その人の勤務地・職務などを換えること。
配転(はいてん)
「配置転換」の略。
配電(はいでん)
電力を必要なところに供給すること。
配当(はいとう)
割り当てて配ること。
配備(はいび)
あらかじめ手配して準備を整えること。
配付(はいふ)
一人一人に配って渡すこと。
配布(はいふ)
多くの人に行き渡るように配ること。
配分(はいぶん)
割り当てて配ること。
配本(はいほん)
書物を書店や小売店、購読者に配ること。また、その書物。
配役(はいやく)
映画や演劇などで、出演者に役を割り当てること。また、その役。キャスト。
配慮(はいりょ)
心を配ること。気を配ること。心づかい。
配流(はいる)
流罪に処すこと。島流し。
配列(はいれつ)
順序立てて並べること。また、その並んだもの。
分配(ぶんぱい)
分けて配ること。
未配(みはい)
まだ配当・配給がないこと。
無配(むはい)
「無配当」の略。株の配当がないこと。
目配せ(めくばせ)
目を動かして合図すること。
目配り(めくばり)
あちこちに目を向けて、注意を行き届かせること。
有配(ゆうはい)
株式で配当があること。