「帳」を含む言葉(熟語)
帳を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
居開帳(いがいちょう)
普段は非公開である寺の本尊などの仏像や宝物を境内で公開する。
閻魔帳(えんまちょう)
開帳(かいちょう)
非公開にしている仏像や経典などをしまっている厨子を開いて、人々に公開すること。
過去帳(かこちょう)
寺院で亡くなった人の名前や死亡年月日などを記しておく帳面。鬼簿。
蚊帳(かや)
寝る時に蚊を防ぐためのもの。麻や綿などを網目状にして天井から吊り下げるもの。
蚊帳釣草(かやつりぐさ)
通い帳(かよいちょう)
通帳(かよいちょう)
画帳(がちょう)
絵を描くための紙を綴じ合わせたもの。画帖(がじょう)。スケッチブック。
几帳(きちょう)
昔、室内の仕切りや目隠しとして用いられた道具。台に二本の柱を立てて、その上部に横木を渡して幕を垂らしたもの。
記帳(きちょう)
帳簿などに必要なことを書き込むこと。
几帳面(きちょうめん)
隅々までしっかりと規則に従って整っている様子。
戸帳(こちょう)
戸籍を記した帳簿。戸籍簿。
紙帳(しちょう)
台帳(だいちょう)
売買の金額や事務的事項の記録をする帳簿。「売上の―」
大福帳(だいふくちょう)
商売で、毎日の収入や支出を書き入れる帳面。台帳。元張。
帳合い(ちょうあい)
現金・現品と帳簿を照合すること。
帳合(ちょうあい)
現金・現品と帳簿を照合すること。
帳消し(ちょうけし)
勘定が済んで帳面の記載を消すこと。
帳締め(ちょうじめ)
帳簿に記入した収支を決算すること。
帳締(ちょうじめ)
帳簿に記入した収支を決算すること。
帳尻(ちょうじり)
帳簿の記載の終わりの部分。また、収支決算の結果。
帳付け(ちょうつけ)
帳付(ちょうつけ)
帳付け(ちょうづけ)
帳付(ちょうづけ)
帳面(ちょうづら)
帳とじ(ちょうとじ)
帳綴(ちょうとじ)
帳場(ちょうば)
帳票(ちょうひょう)
帳簿(ちょうぼ)
帳面(ちょうめん)
帳面面(ちょうめんづら)
帳元(ちょうもと)
通帳(つうちょう)
預貯金・掛け売り・掛け買いなどの年月日・数量・金額などを記載する帳面。
付け込み帳(つけこみちょう)
付込帳(つけこみちょう)
手帳(てちょう)
出開帳(でかいちょう)
出開帳(でがいちょう)
帳(とばり)
室内を仕切るために垂らす布。垂れぎぬ。
緞帳(どんちょう)
厚手で模様入りの幕。
蠅帳(はいちょう)
ハエなどが入るのを防ぎ、また通風をよくするために金網を張った食べ物を入れる小さい戸棚。
蠅帳(はえちょう)
ハエなどが入るのを防ぎ、また通風をよくするために金網を張った食べ物を入れる小さい戸棚。
ほろ蚊帳(ほろがや)
寝ている幼児にかぶせる、ほろの形をしたかや。
母衣蚊帳(ほろがや)
寝ている幼児にかぶせる、ほろの形をしたかや。
元帳(もとちょう)
宿帳(やどちょう)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ