「杜」を含む言葉(熟語)
杜を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
杜若(かきつばた)
アヤメ科アヤメ属の多年生植物。池や沼などの水辺に自生し、夏の初めに白色や紫色の花が咲く。
杜父魚(かじか)
酒杜氏(さかとうじ)
杜撰(ずさん)
仕事のやり方や物事の内容が、いいかげんで誤りが多いこと。また、詩や文章の典拠が不確かなさま。
杜漏(ずろう)
手抜きが多く、いい加減なこと。
杜氏(とうし)
杜氏(とうじ)
杜鵑(とけん)
「ホトトギス」の別名。
杜絶(とぜつ)
続いていたものが途中でふさがり絶えること。途絶えること。
杜松(ねず)
ヒノキ科の常緑樹。山地に自生し、葉は針状にとがり、実は球状で黒く熟す。雌雄異株。
杜鵑(ほととぎす)
房杜(ぼうと)
中国の唐の時代のすぐれた臣下である房玄齢と杜如晦(とじょかい)のこと。
杜(もり)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ