「歩」を含む言葉(熟語) 2ページ目
歩を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
歩兵(ふひょう)
将棋の駒の一つ。一つ前のマスにのみ移動できる。略して「歩(ふ)」とも。成った歩兵は「と金(ときん)」といい、金将と同じ動き(縦横と斜め前方に移動)ができる。
触れ歩く(ふれあるく)
広く人々に告げながら歩く。触れ回る。
歩合(ぶあい)
基準となるある数量に大しての、他の数量の割合。「割」・「分」・「厘」・「パーセント」などで表す。
歩積み(ぶづみ)
歩止まり(ぶどまり)
歩止り(ぶどまり)
歩留まり(ぶどまり)
歩留り(ぶどまり)
歩引き(ぶびき)
割引をすること。歩合を減らすこと。
歩引(ぶびき)
割引をすること。歩合を減らすこと。
歩一歩(ほいっぽ)
歩行(ほこう)
歩哨(ほしょう)
歩数(ほすう)
歩測(ほそく)
歩卒(ほそつ)
戦地へ徒歩で移動する身分の兵士のこと。歩兵。足軽。
歩調(ほちょう)
歩行の調子。特に、多くの人がそろって歩くときの足並み。
歩度(ほど)
歩く早さや歩幅の程度。
歩道(ほどう)
人が歩くために車道と区別して設けられた道。人道。
歩幅(ほはば)
歩く時の一歩の幅。
歩巾(ほはば)
歩く時の一歩の幅。
歩武(ほぶ)
足どり。歩み。
歩兵(ほへい)
徒歩で戦う兵士。雑兵(ぞうひょう)。
歩歩(ほほ)
一歩一歩。ひと足ずつ。
歩廊(ほろう)
二列の柱の間に作られた通路。回廊。
漫歩(まんぽ)
万歩計(まんぽけい)
持ち歩く(もちあるく)
山歩き(やまあるき)
遊歩(ゆうほ)
目的もなく、ぶらぶらすること。そぞろ歩きすること。散歩。
夜歩き(よあるき)
夜、外出して歩きまわること。また、夜に遊び歩くこと。
蓮歩(れんぽ)
渡り歩く(わたりあるく)