「虎」を含む言葉(熟語)
虎を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
虎杖(いたどり)
ナデシコ目タデ科ソバカズラ属の多年草植物。大きいものは二メートルほどになり、夏になると小さな白い花が咲く。若い芽は食べると酸味がある。根は薬用する。スカンポやイタンポなど多くの別称がある。
虎魚(おこぜ)
カサゴ目フサカサゴ科、または、オニオコゼ科の魚類の総称。背びれに毒がある。味はよいが可食部は少ない。
お虎子(おまる)
室内で使う持ち運びができる便器。子どもや病人などが使う。
虎子(おまる)
室内で使う持ち運びができる便器。子どもや病人などが使う。
虎子(おまる)
室内で使う持ち運びができる便器。子どもや病人などが使う。
虎子(おまる)
室内で使う持ち運びができる便器。子どもや病人などが使う。
御虎子(おまる)
室内で使う持ち運びができる便器。子どもや病人などが使う。
御虎子(おまる)
室内で使う持ち運びができる便器。子どもや病人などが使う。
御虎子(おまる)
室内で使う持ち運びができる便器。子どもや病人などが使う。
騎虎(きこ)
勢いが激しくなってやめようとしてもやめられないことのたとえ。虎の背に乗って走り出すと途中で降りられないということから。
虎穴(こけつ)
虎が巣としている穴。
虎口(ここう)
この上なく危険な場所や状態。
虎狼(ころう)
虎(とら)
ネコ科の哺乳類。アジア特産の肉食性の猛獣。体は黄褐色で黒い横縞がある。
虎刈り(とらがり)
頭髪の刈り方が下手で、虎の縞模様のように段がついて不揃いになった状態。
虎刈(とらがり)
頭髪の刈り方が下手で、虎の縞模様のように段がついて不揃いになった状態。
虎毛(とらげ)
虎の背の毛のように、黄色の地に黒い縞(しま)のあるもの。虎斑。
虎鶫(とらつぐみ)
ツグミ科の鳥類。体は黄褐色で全身に黒い三日月形の斑紋がある。夜中に、ヒーヒョーと気味の悪い鳴き声で鳴き、ぬえとも呼ばれる。ぬえどり。
虎の巻(とらのまき)
兵法の秘伝書。中国の兵法書「六韜(りくとう)」のうちの一つ、虎韜の巻から。
虎斑(とらふ)
「虎毛」に同じ。
猛虎(もうこ)
性質が荒々しい虎。
虎落笛(もがりぶえ)
冬の強い風が、竹垣や柵(さく)になどに当たって出す、笛のような音。「もがり」は、竹を筋違いに組み合わせて作った柵(さく)。
猟虎(らっこ)
イタチ科の哺乳(ほにゅう)動物。体長は一メートル前後、全身が毛でおおわれており、寒冷な海洋でも生息することができる。
竜虎(りゅうこ)
両虎(りょうこ)
- /
- 1ページ
- 全1件