「前」を含む言葉(熟語) 4ページ目
前を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
窓前(そうぜん)
尊前(そんぜん)
足し前(たしまえ)
金額や分量の不足を補う分。
建前(たてまえ)
建物の主な骨組みを組み立てること。また、そのあとに行う祝い。棟上げ。上棟式。
立前(たてまえ)
建物の主な骨組みを組み立てること。また、そのあとに行う祝い。棟上げ。上棟式。
立前(たてまえ)
茶道で、抹茶をたてる作法。おてまえ。
点前(たてまえ)
茶道で、抹茶をたてる作法。おてまえ。
丹前(たんぜん)
防寒用の部屋着。厚い綿入りで広袖の着物。どてら。
大前提(だいぜんてい)
ある物事の成り立つ上での根本となる前提や条件。
直前(ちょくぜん)
庭前(ていぜん)
敵前(てきぜん)
手前(てまえ)
点前(てまえ)
出前(でまえ)
戸前(とまえ)
土蔵の入り口の戸のあるところ。また、その戸。
取り前(とりまえ)
「取り分」に同じ。
取前(とりまえ)
「取り分」に同じ。
同前(どうぜん)
前に述べた事柄と同じであること。
名前(なまえ)
人や物などにつけて他と区別して言い表す呼び方。名称。
半人前(はんにんまえ)
馬前(ばぜん)
馬の前。騎馬の前。また、馬に乗っている(目上の)人の前。
人前(ひとまえ)
広前(ひろまえ)
風前(ふうぜん)
仏前(ぶつぜん)
帆前船(ほまえせん)
墓前(ぼぜん)
没前(ぼつぜん)
死ぬ前。生前。
歿前(ぼつぜん)
死ぬ前。生前。
前開き(まえあき)
衣服の前面に、ボタンやファスナーでとめるためのあきがあること。
前足(まえあし)
四足動物の、頭部から近いほうにある二本の足。
前脚(まえあし)
四足動物の、頭部から近いほうにある二本の足。
前肢(まえあし)
四足動物の、頭部から近いほうにある二本の足。
前祝い(まえいわい)
成功や成就を見越し、前もって祝うこと。また、そのお祝い。
前祝(まえいわい)
成功や成就を見越し、前もって祝うこと。また、そのお祝い。
前後ろ(まえうしろ)
前と後ろ。
前売り(まえうり)
入場券や乗車券などを、使用できる当日より前に売ること。また、その券。
前置き(まえおき)
本文に入る前に関連することを述べること。また、その文章や言葉。
前置(まえおき)
本文に入る前に関連することを述べること。また、その文章や言葉。
前屈み(まえかがみ)
上半身を前方へかがめること。また、その姿勢。前こごみ。
前掛け(まえかけ)
衣服の汚れを防ぐために腰から下の前面を覆う布。エプロン。前垂れ。
前掛(まえかけ)
衣服の汚れを防ぐために腰から下の前面を覆う布。エプロン。前垂れ。
前方(まえかた)
以前。かねて。
前勘定(まえかんじょう)
代金をあらかじめ払うこと。
前書き(まえがき)
本文に入る前に関連することを書き添えること。また、その文章。序文。
前書(まえがき)
本文に入る前に関連することを書き添えること。また、その文章。序文。
前貸し(まえがし)
給料などを支給日より前日に貸し与えること。
前頭(まえがしら)
相撲の階級。また、その階級の力士。小結の下位、十両の上位。平幕。
前髪(まえがみ)
額の上に垂らした髪。