「線」を含む言葉(熟語) 3ページ目
線を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
直線(ちょくせん)
汀線(ていせん)
鉄線(てっせん)
点線(てんせん)
電線(でんせん)
伝線(でんせん)
等圧線(とうあつせん)
地上天気図で気圧が同じ地点を結んだ線。通常は千ヘクトパスカルが基準になり、四ヘクトパスカルごとに細い線が引かれ、二十ヘクトパスカルごとに太い線が引かれる。
等温線(とうおんせん)
天気図や気候図上で、温度が等しい地点を結ぶ線。
等高線(とうこうせん)
等深線(とうしんせん)
地図上で、海や湖などの水深の等しい地点を結んだ曲線。同深線。
導火線(どうかせん)
黒色火薬を芯薬とし、紙や糸などで巻いてひも状にした線のこと。雷管などにつなげ、端に火をつけると一定の速度で燃え進み、一定時間後に雷管に点火する。
動線(どうせん)
人や物の動きを示した線。住宅設計などで、機能性や居住性の判断材料とする。
銅線(どうせん)
銅で作られた針金。
導線(どうせん)
電流を流すための線。
内線(ないせん)
内側の線。
熱線(ねっせん)
廃線(はいせん)
鉄道や路線バスなどで、ある区間の営業を廃止すること。また、その路線。
配線(はいせん)
電力や電話を使用するために、電線を引いてとりつけること。また、その線のこと。
白線(はくせん)
白い線。白いすじ。
波線(はせん)
波の形のようにうねった線。なみせん。
破線(はせん)
一定の間隔で切れ目の入った線。
ばら線(ばらせん)
薔薇線(ばらせん)
番線(ばんせん)
引き込み線(ひきこみせん)
引込線(ひきこみせん)
伏線(ふくせん)
複線(ふくせん)
複複線(ふくふくせん)
不連続線(ふれんぞくせん)
気温や気圧、湿度、風速、風向などの異なる二つの気団が大気中で接触し、その面と地表面が交わる線。この付近は天候が悪くなりやすい。
放物線(ほうぶつせん)
保線(ほせん)
本線(ほんせん)
棒線(ぼうせん)
傍線(ぼうせん)
母線(ぼせん)
南回帰線(みなみかいきせん)
南緯二十三度二十七分の緯線。太陽が冬至の日にこの線の真上にくる。
無線(むせん)
電線を設けないこと。電線がいらないこと。ワイヤレス。
目線(めせん)
目の向いている方向。視線。
有刺鉄線(ゆうしてっせん)
多数の短い針金のとげを付けて撚り合わせた鉄線。防護用の柵などに利用する。
有線(ゆうせん)
通信に電線を使用すること。
横一線(よこいっせん)
競争者が、横に一直線に並ぶこと。
流線形(りゅうせんけい)
流線型(りゅうせんけい)
稜線(りょうせん)
路線(ろせん)