「渡」を含む言葉(熟語) 2ページ目
渡を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
渡船(とせん)
対岸へ渡るための渡しぶね。
渡島(ととう)
島にわたること。
渡道(とどう)
北海道へいくこと。
渡洋(とよう)
大海を越え渡ること。
渡来(とらい)
外国から海をわたって来ること。
鳴り渡る(なりわたる)
橋渡し(はしわたし)
橋を架けること。
晴れ渡る(はれわたる)
晴渡る(はれわたる)
刃渡り(はわたり)
引き渡す(ひきわたす)
引渡す(ひきわたす)
一渡り(ひとわたり)
吹き渡る(ふきわたる)
吹渡る(ふきわたる)
船渡し(ふなわたし)
舟渡し(ふなわたし)
不渡り(ふわたり)
手形や小切手の所有者が、支払日がきても支払いを受けられないこと。また、その手形や小切手。
不渡り手形(ふわたりてがた)
偽造や変造などの理由で支払人から支払いを受けられない手形。
前渡し(まえわたし)
金品を本来の期日より前に渡すこと。先渡し。
見渡す(みわたす)
遠くまで広く見る。また、物事の全体を見る。
申渡す(もうしわたす)
上の者が下の者に対して言いつける。命令や要求をする。処分や判決などを言い渡す。
申し渡す(もうしわたす)
上の者が下の者に対して言いつける。命令や要求をする。処分や判決などを言い渡す。
行き渡る(ゆきわたる)
隅から隅まで余さずに及ぶ。
行渡る(ゆきわたる)
隅から隅まで余さずに及ぶ。
譲り渡す(ゆずりわたす)
自分のものを他人に与える。譲渡する。
世渡り(よわたり)
世の中で生活していくこと。処世。
渡し(わたし)
渡し銭(わたしせん)
渡し場(わたしば)
渡し船(わたしぶね)
渡し守(わたしもり)
渡す(わたす)
渡らい(わたらい)
渡らい種(わたらいぐさ)
渡らせられる(わたらせられる)
渡り(わたり)
渡り合う(わたりあう)
渡り歩く(わたりあるく)
渡り板(わたりいた)
渡りぜりふ(わたりぜりふ)
渡り台詞(わたりぜりふ)
渡り初め(わたりぞめ)
渡り鳥(わたりどり)
渡り奉公(わたりぼうこう)
渡り物(わたりもの)
渡り者(わたりもの)
渡り廊下(わたりろうか)
建物と建物との間を結ぶ廊下。
渡る(わたる)