「日」を含む言葉(熟語) 3ページ目
日を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
三箇日(さんがにち)
三七日(さんしちにち)
在日(ざいにち)
他国の人が日本に来て住んでいること。
明明後日(しあさって)
明後日の次の日。三日後。
式日(しきじつ)
四十九日(しじゅうくにち)
その人の死後四十九日目の日。また、その日に行われる法事。
七七日(しちしちにち)
その人の死後四十九日目の日。また、その日に行われる法事。四十九日。
四万六千日(しまんろくせんにち)
寺の縁日の一つ。その日に参拝すると四万六千日参拝することと同じ功徳を授けられるとされている。観音の縁日。
社日(しゃにち)
秋日(しゅうじつ)
終日(しゅうじつ)
朝から晩まで。その日が終わるまで。一日中。
週日(しゅうじつ)
土曜日、または、日曜日以外の日。平日。
祝祭日(しゅくさいじつ)
祝日と祭日。
祝日(しゅくじつ)
めでたいことを祝う日。
春日(しゅんじつ)
穏やかな春の日。また、その日差し。
旬日(しゅんじつ)
十日間。
初七日(しょしちにち)
人が死んでから七日目の日。また、その日に行う法要。
初七日(しょなぬか)
人が死んでから七日目の日。また、その日に行う法要。
初七日(しょなのか)
人が死んでから七日目の日。また、その日に行う法要。
初日(しょにち)
数日続けて行われる物事の最初の日。
親日(しんにち)
他国の人が日本に対して友好的であること。
時日(じじつ)
何か予定のある日と時間。
日月(じつげつ)
太陽と月。
人日(じんじつ)
尽日(じんじつ)
数日(すうじつ)
聖日(せいじつ)
昔日(せきじつ)
遠い過去。昔。
先日(せんじつ)
それほど離れていない過去の日。この間。
千日紅(せんにちこう)
千日手(せんにちて)
千日参り(せんにちまいり)
前日(ぜんじつ)
その日の前の日。
全日(ぜんじつ)
全日制(ぜんにちせい)
即日(そくじつ)
その日稼ぎ(そのひかせぎ)
その日暮らし(そのひぐらし)
その日暮し(そのひぐらし)
その日その日(そのひそのひ)
対日(たいにち)
日本にたいすること。
滞日(たいにち)
日本に滞在すること。
他日(たじつ)
いつか別の日。他の日。
旅日記(たびにっき)
旅行中に書いた日記。
短時日(たんじじつ)
わずかな日数。
短日(たんじつ)
昼間の時間の短い日。
短日月(たんじつげつ)
わずかな月日。
大日如来(だいにちにょらい)
真言宗の本尊。宇宙の実相を仏格化した根本仏で、万物の慈母とされる。「摩訶毘盧遮那如来(まかびるしゃなにょらい)」や、「大光明遍照(だいこうみょうへんじょう)」とも呼ばれる。
逐日(ちくじつ)
日を追って。日の経過にしたがって。
遅日(ちじつ)
春になり、昼が長く感じられること。また、その時節。