「上」を含む言葉(熟語) 8ページ目
上を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
上帝(じょうてい)
上程(じょうてい)
議案などを会議の課題にすること。
上天(じょうてん)
上天気(じょうてんき)
晴れている、よい天気。
上出来(じょうでき)
出来上がりの具合がよいこと。
上棟(じょうとう)
家を建てる時に柱や梁などの骨組みを仕上げた後に棟木を上げること。棟上げ。
上等(じょうとう)
等級が高いこと。また、そのもの。
上得意(じょうとくい)
いつも高価な品や多くの品を買う良い客。
上納(じょうのう)
政府や官庁に金銭や物を納めること。
上白(じょうはく)
上膊(じょうはく)
腕の部分の名称。肩と肘の間の部分。
上半(じょうはん)
上半身(じょうはんしん)
人の体の腰から上の部分。
上番(じょうばん)
当番の人と交代して見張りや当直などの任務に就くこと。
上表(じょうひょう)
君主に意見を記した文書を差し出すこと。また、その文書。
上品(じょうひん)
外見や言動などに高い気品があり、好ましく感じられる様子。
上布(じょうふ)
質の良い麻の織物。細い麻糸を使ったもので薄く軽い。
上分別(じょうふんべつ)
最適な判断をすること。一番よい考え。
上部(じょうぶ)
そのものの上の方の部分。
上聞(じょうぶん)
天皇や君主が偶然聞くこと。または、天皇や君主に伝えること。
上方(じょうほう)
ものの上の方。
上木(じょうぼく)
上品(じょうぼん)
上米(じょうまい)
上巳(じょうみ)
ご節句の一つ。元は陰暦三月の最初の巳の日で、後に三月三日になった。桃の節句。雛祭り。
上物(じょうもの)
等級の高いもの。上等のもの。
上洛(じょうらく)
地方から京都へ入ること。
上覧(じょうらん)
天皇や将軍、貴人などの身分の高い人が見ること。
上陸(じょうりく)
船や海から陸へ上がること。また、空港に到着した航空機から降りること。
上略(じょうりゃく)
文章や言葉などで前の部分を省略すること。
上流(じょうりゅう)
川の水源に近いところ。川上。
上臈(じょうろう)
身分の高い女性。貴婦人。
上腕(じょうわん)
体の一部の名称。肩の関節から肘の関節までの部分。
如上(じょじょう)
それよりも前に述べたこと。
吸い上げる(すいあげる)
吸上げる(すいあげる)
水上(すいじょう)
水の上。水の表面。水面。
すくみ上がる(すくみあがる)
恐怖で動けなくなること。
竦み上がる(すくみあがる)
恐怖で動けなくなること。
啜り上げる(すすりあげる)
鼻汁などを息と一緒に吸い込むこと。または、そのようにしながら泣くこと。
裾上げ(すそあげ)
図上(ずじょう)
頭上(ずじょう)
ずり上がる(ずりあがる)
少しずつずれるように上へ移動すること。
聖上(せいじょう)
せき上げる(せきあげる)
咳上げる(せきあげる)
席上(せきじょう)
集会などの場。
せぐり上げる(せぐりあげる)
世上(せじょう)
世の中。世間。