「出」を含む言葉(熟語) 8ページ目
出を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
出し惜み(だしおしみ)
金品などを出し惜しむこと。
出し殻(だしがら)
出し汁などを煮出したかす。
出し昆布(だしこんぶ)
出し汁をとるための昆布。
出し雑魚(だしじゃこ)
出し汁をとるために使ういりこ。煮干し。
出し汁(だしじる)
かつお節・昆布・煮干しなどを煮出したうま味のある汁。
出し投げ(だしなげ)
相撲の決まり手の一つ。相手のまわしを取り、自分の片足を後ろに引き、体を開きながら投げ出すわざ。上手出し投げと下手出し投げがある。
出し抜く(だしぬく)
相手のすきに乗じたりだましたりして、自分が先に事を行う。
出し抜け(だしぬけ)
思いがけないことが、突然起こるようす。いきなり。
出し物(だしもの)
芝居や演芸などで上演する作品。演目。
出す(だす)
脱出(だっしゅつ)
嫡出(ちゃくしゅつ)
法律上の婚姻関係にある夫婦間における出生。
抽出(ちゅうしゅつ)
直輸出(ちょくゆしゅつ)
つかみ出す(つかみだす)
掴出す(つかみだす)
突き出し(つきだし)
突出し(つきだし)
突き出す(つきだす)
突出す(つきだす)
突き出る(つきでる)
突出る(つきでる)
作り出す(つくりだす)
造り出す(つくりだす)
付け出し(つけだし)
付け出す(つけだす)
つまみ出す(つまみだす)
摘み出す(つまみだす)
積み出す(つみだす)
積出す(つみだす)
面出し(つらだし)
つり出し(つりだし)
吊出し(つりだし)
つり出す(つりだす)
吊出す(つりだす)
釣り出す(つりだす)
釣出す(つりだす)
連れ出す(つれだす)
提出(ていしゅつ)
摘出(てきしゅつ)
剔出(てきしゅつ)
手出し(てだし)
転出(てんしゅつ)
出会い(であい)
偶然あうこと。思いがけずあうこと。
出合い(であい)
偶然あうこと。思いがけずあうこと。
出会い頭(であいがしら)
出会った瞬間。出会ったとたん。出会い拍子。
出会う(であう)
人・物・事件などにあう。とくに、偶然あう。
出合う(であう)
人・物・事件などにあう。とくに、偶然あう。
出足(であし)
ある場所へ出かける人や集まる人の、程度や状態。
出歩く(であるく)
家などから出て歩き回る。あちこちと歩く。