「出」を含む言葉(熟語) 7ページ目
出を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
出廬(しゅつろ)
抄出(しょうしゅつ)
書物の一部分を選び出して書くこと。また、その文章。
所出(しょしゅつ)
初出(しょしゅつ)
一番初めに出ること。初めて現れること。
庶出(しょしゅつ)
正妻以外の女性から生まれたこと。また、その人。妾の子。
侵出(しんしゅつ)
他の勢力の範囲の内側に入っていくこと。
浸出(しんしゅつ)
個体を液体に浸して成分を溶け出させること。
進出(しんしゅつ)
今までとは異なる分野や勢力内での活動を始めること。
滲出(しんしゅつ)
液体などが滲みて外へ出ること。
新出(しんしゅつ)
重出(じゅうしゅつ)
同じ事柄が何度も出ること。
上出来(じょうでき)
出来上がりの具合がよいこと。
出師(すいし)
吸い出し(すいだし)
口などで吸って内にあるものを取り出すこと。
吸出し(すいだし)
口などで吸って内にあるものを取り出すこと。
吸い出す(すいだす)
吸出す(すいだす)
出納(すいとう)
金銭や物を出したり入れたりすること。
滑り出し(すべりだし)
滑り始め。
滑り出す(すべりだす)
磨出蒔絵(すりだしまきえ)
すり出す(すりだす)
磨り出す(すりだす)
正出(せいしゅつ)
精出す(せいだす)
析出(せきしゅつ)
液体の中で分離して個体が出てくること。
せり出し(せりだし)
迫出し(せりだし)
迫り出す(せりだす)
押し出すように前、または、上へ出ること。または、出すこと。
選出(せんしゅつ)
複数のものの中から条件に合うものを選ぶこと。
創出(そうしゅつ)
今までにない物事を新しく作り出すこと。
総出(そうで)
関わる人全てが出ること。
染め出す(そめだす)
染出す(そめだす)
造出(ぞうしゅつ)
続出(ぞくしゅつ)
簇出(ぞくしゅつ)
退出(たいしゅつ)
法廷や議会などの改まった場から退き出ること。
帯出(たいしゅつ)
備え付けられている図書や備品などを、他の場所へ持ち出すこと。
炊き出し(たきだし)
災害時などに、被災者や現場で活動している人々のためにご飯を炊いて配ること。
炊出し(たきだし)
災害時などに、被災者や現場で活動している人々のためにご飯を炊いて配ること。
卓出(たくしゅつ)
技能や才能などが抜きん出て優れていること。
他出(たしゅつ)
外へ出掛けること。外出。
たたき出す(たたきだす)
叩出す(たたきだす)
代理出産(だいりしゅっさん)
子どもが生まれない夫婦の依頼で、第三者の女性が代わりに出産すること。夫婦の受精卵を用いたり、代理母の卵子を人工授精させたりする。代理懐胎。
出し(だし)
だしじる。
出汁(だし)
だしじる。
出し入れ(だしいれ)
出すことと入れること。出したり入れたりすること。
出し惜しみ(だしおしみ)
金品などを出し惜しむこと。