「徳」で終わる言葉
「徳」で終わる言葉 — 35 件
悪徳(あくとく)
道徳に反した酷い行いや心。
台徳(いとく)
自分の徳。「台」は、我の意。
威徳(いとく)
厳かで人から慕われる徳。
懿徳(いとく)
非常にすぐれた徳。
遺徳(いとく)
その人の死後、後世まで残る立派な徳。
有徳(うとく)
徳が備わっていること。また、その人。ゆうとく。
恩徳(おんとく)
恵み。情け。恩恵。
懐徳(かいとく)
徳を慕うこと。
学徳(がくとく)
学問と徳の高い行い。
君徳(くんとく)
君主としての高い徳。
公徳(こうとく)
社会生活をおくる上で人々が守るべき道徳。
恒徳(こうとく)
何があっても変わらない人のもつ道徳。
高徳(こうとく)
非常に高くすぐれた徳。
五徳(ごとく)
人が備えるべき五種類の徳目。儒教では仁・義・礼・智・信の五つをいう。
才徳(さいとく)
才知と人徳。
慙徳(ざんとく)
昔の徳のある人に及ばないことを恥だと感じること。
頌徳(しょうとく)
徳を褒め称えること。
慎徳(しんとく)
つつしんで徳を行うこと。
十徳(じっとく)
男性用の着物の一種。医師や絵師などが着ていたもので、丈の短い羽織に似た上着。
人徳(じんとく)
その人が備えている徳。
仁徳(じんとく)
他人を思いやり愛する心。仁愛の徳。
成徳(せいとく)
欠けている部分のない完全な徳。
戴徳(たいとく)
中国の前漢の儒学者。中国の前漢の儒学者。戴徳は大戴と呼ばれ、甥の戴聖は小戴と呼ばれた。「大戴礼記」の編纂をした。
大徳(だいとく)
修行を積んだ、徳の高い僧。だいとこ。
智徳(ちとく)
知と徳。知恵と道徳。知識と徳行。
知徳(ちとく)
知と徳。知恵と道徳。知識と徳行。
徳(とく)
人として優れた人格や、人からしたわれる人柄。
惇徳(とんとく)
徳を重視すること。徳に厚いこと。
道徳(どうとく)
人々が社会生活をおくる上で、守るべき規範。
悖徳(はいとく)
道徳に背くこと。
背徳(はいとく)
道徳に背くこと。
報徳(ほうとく)
受けた恩や徳にむくいること。報恩。
無徳(むとく)
徳のないこと。品のないこと。
明徳(めいとく)
正しく公明な徳行。
余徳(よとく)
先人が残した恵み。余沢。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ