「む」で終わる言葉 5ページ目
「む」で終わる言葉 — 399 件
憎む(にくむ)
憎く思う。嫌う。不快だ。
逃げ足を踏む(にげあしをふむ)
逃げる体勢をとる。
逃込む(にげこむ)
安全な場所に入り込み、最後まで捕まることなく逃げ終える。
逃げ込む(にげこむ)
安全な場所に入り込み、最後まで捕まることなく逃げ終える。
煮込む(にこむ)
煮汁を多く入れて、弱火でじっくりと煮ること。
滲む(にじむ)
液体が紙や布などにしみ出て広がる。
縫込む(ぬいこむ)
物を布などの中に入れ込んで縫う。
縫い込む(ぬいこむ)
物を布などの中に入れ込んで縫う。
ぬかるむ(ぬかるむ)
雨や雪どけなどで地面が柔らかくなる。どろどろになる。泥濘る。
寝込む(ねこむ)
深い眠りにつく。熟睡する。寝入る。
捩込む(ねじこむ)
ねじって中に入れる。
ねじ込む(ねじこむ)
ねじって中に入れる。
濃霧(のうむ)
見通しがきかないほどの、深くて濃い霧。
入り込む(はいりこむ)
中の方へ入る。奥深く入る。
這入り込む(はいりこむ)
中の方へ入る。奥深く入る。
儚む(はかなむ)
はかないと思う。
量り込む(はかりこむ)
ますなどで量るときに、量目より多く盛りながら、その量目として扱う。
育む(はぐくむ)
親鳥がひなを大切に育てる。
励む(はげむ)
気力をふるい起こして、物事に努める。
剪む(はさむ)
鋏(はさみ)で切る。つむ。
挟む(はさむ)
物と物の間に置く。差し入れる。
挿む(はさむ)
物と物の間に置く。差し入れる。
鋏む(はさむ)
鋏(はさみ)で切る。つむ。
走り込む(はしりこむ)
走って中に入る。駆け込む。
弾む(はずむ)
弾力のあるものが、地面や床などにあたった勢いではね返る。はね上がる。
話込む(はなしこむ)
時間がたつのも忘れて、話に夢中になる。話に熱中する。じっくりと話す。
話し込む(はなしこむ)
時間がたつのも忘れて、話に夢中になる。話に熱中する。じっくりと話す。
鼻白む(はなじろむ)
気後れした顔つきをする。また、興ざめした顔つきをする。
沮む(はばむ)
さまたげる。邪魔をする。防ぎとめる。
阻む(はばむ)
さまたげる。邪魔をする。防ぎとめる。
冷え込む(ひえこむ)
寒気が強まること。気温がぐっと下がること。
踏込む(ふみこむ)
足を勢いよく踏み出すこと。
踏み込む(ふみこむ)
足を勢いよく踏み出すこと。
振込む(ふりこむ)
振替口座や預金口座などに金銭を払いこむ。
降込む(ふりこむ)
雨や雪などが家の中に入りこむ。
振り込む(ふりこむ)
振替口座や預金口座などに金銭を払いこむ。
降り込む(ふりこむ)
雨や雪などが家の中に入りこむ。
触込む(ふれこむ)
あらかじめ宣伝する。前もって言いふらす。前宣伝をする。
触れ込む(ふれこむ)
あらかじめ宣伝する。前もって言いふらす。前宣伝をする。
踏ん込む(ふんごむ)
「ふみこむ」に同じ。
微笑む(ほほえむ)
声を立てずにかすかに笑う。にっこりとする。
頰笑む(ほほえむ)
声を立てずにかすかに笑う。にっこりとする。
惚れ込む(ほれこむ)
すっかり惚れる。深くひかれて好意を抱く。
本務(ほんむ)
本来の務め。主要な任務。
舞込む(まいこむ)
舞うように入る。
舞い込む(まいこむ)
舞うように入る。
巻込む(まきこむ)
巻いて中に入れる。
捲込む(まきこむ)
巻いて中に入れる。
巻き込む(まきこむ)
巻いて中に入れる。
紛れ込む(まぎれこむ)
騒ぎや混雑などに乗じて、中に入り込むこと。
待ちあぐむ(まちあぐむ)
うんざりするほど長い間待つ。長く待ち続けて飽きる。
待望む(まちのぞむ)
期待するものや希望するものが早く来てほしいと、望んで待つ。
待ち望む(まちのぞむ)
期待するものや希望するものが早く来てほしいと、望んで待つ。
微睡む(まどろむ)
うとうとする。少しの間、浅い眠りをとる。
丸め込む(まるめこむ)
丸めて中に入れる。
六(む)
むっつ。むっつの。ろく。
浮腫む(むくむ)
体組織に組織液やリンパ液がたまり、顔や手足などがはれたようにふくれる。
蝕む(むしばむ)
虫が食って、その物の形をそこなう。むしくう。
めかしこむ(めかしこむ)
身なりを飾り立てる。ひどくおしゃれをする。
萌む(めぐむ)
草木の芽が出はじめてふくらむ。芽吹く。
芽ぐむ(めぐむ)
草木の芽が出はじめてふくらむ。芽吹く。
申込む(もうしこむ)
承諾や許可を求めて、相手に意向や希望を伝える。
申し込む(もうしこむ)
承諾や許可を求めて、相手に意向や希望を伝える。
目論む(もくろむ)
計画する。企てる。
歪む(ゆがむ)
物の形がねじれたり曲がったりする。ひずむ。
用務(ようむ)
なすべき務め。課せられた仕事。
夜寒(よさむ)
夜の寒さ。特に、晩秋に夜が寒くなること。また、その季節。
淀む(よどむ)
水などが流れずにたまる。
澱む(よどむ)
水などが流れずにたまる。
呼込む(よびこむ)
呼んで中にいれる。
呼び込む(よびこむ)
呼んで中にいれる。
読込む(よみこむ)
しっかりと読んで自分のものとする。熟読する。
読み込む(よみこむ)
しっかりと読んで自分のものとする。熟読する。
詠む(よむ)
和歌や俳句などを作る。
読む(よむ)
文字や文章を見て、声に出して言う。
喜び勇む(よろこびいさむ)
喜びで気持ちが高まる。嬉しくて心が勇み立つ。
慮無(りょむ)
軍隊を進める前に敵の状態や地形などを探ること。ものみ。
lookism(るっきずむ)
外見の美しさや容姿によって人を評価する考え方や偏見。
ルッキズム(るっきずむ)
外見の美しさや容姿によって人を評価する考え方や偏見。