「つ」で終わる言葉 23ページ目
「つ」で終わる言葉 — 1882 件
惟一(ゆいいつ)
他にはない。ただ一つ。唯一。
愉佚(ゆいつ)
楽しく気持ちが穏やかであること。
愉逸(ゆいつ)
楽しく気持ちが穏やかであること。
唯物(ゆいぶつ)
哲学で、物質だけが真の存在だとする立場。
悒鬱(ゆううつ)
不安や心配などで心が塞がること。
憂鬱(ゆううつ)
気持ちが塞ぎ込んでいるさま。心が晴れ晴れとしないさま。暗くてうっとうしいさま。
優越(ゆうえつ)
他と比べて優れていること。勝っていること。
憂結(ゆうけつ)
心配で気持ちが晴れないこと。
悠忽(ゆうこつ)
無為に年月を過ごすこと。
湧出(ゆうしゅつ)
地中から湧き出ること。
憂恤(ゆうじゅつ)
心配すること。憂えること。
融雪(ゆうせつ)
雪が融けること。また、その雪。
憂惙(ゆうてつ)
憂えること。
誘発(ゆうはつ)
ある事が原因となって、他の事を誘い起こすこと。
右弼(ゆうひつ)
昔、王の右側で政治を補佐した官。
右筆(ゆうひつ)
昔、貴人に仕えて物を書くことを担当した人。
祐筆(ゆうひつ)
昔、貴人に仕えて物を書くことを担当した人。
尤物(ゆうぶつ)
多くの中で、ひときわ優れたもの。
憂慄(ゆうりつ)
憂えておそれること。
優劣(ゆうれつ)
優れていることと、劣っていること。まさることと劣ること。
愉悦(ゆえつ)
心から楽しんで喜ぶこと。
雪沓(ゆきぐつ)
雪の中を歩くときに履くわらぐつ。
雪靴(ゆきぐつ)
雪の中を歩くときに履くわらぐつ。
雪質(ゆきしつ)
雪の状態・性質。
輸血(ゆけつ)
患者の血管内に健康な人の血液を注入し、失われた血液を補うこと。
輸出(ゆしゅつ)
自分の国の産物や技術などを外国へ売ること。
夢現(ゆめうつつ)
夢と現実。
夢うつつ(ゆめうつつ)
夢と現実。
要訣(ようけつ)
物事の一番大切なところ。秘訣。
洋室(ようしつ)
西洋風の部屋。西洋間(ま)。洋間。
妖術(ようじゅつ)
人を惑わす妖しい術。幻術。魔術。
夭折(ようせつ)
若くして死ぬこと。若死に。早死に。夭死。
溶接(ようせつ)
金属を高熱で溶かし、つなぎ合わせること。
熔接(ようせつ)
金属を高熱で溶かし、つなぎ合わせること。
要説(ようせつ)
重要な点を取り上げて説明すること。また、そのもの。
用達(ようたつ)
官庁・会社などに品物を納めること。また、その商人。御用達。
洋髪(ようはつ)
西洋風の、女性の髪形。
用筆(ようひつ)
書くために使う筆。
擁立(ようりつ)
周囲がもりたてて高い地位に就かせること。
抑圧(よくあつ)
行動や欲望などを強くおさえつけること。
翌月(よくげつ)
次の月。あくる月。
浴室(よくしつ)
風呂場(ふろば)。湯殿(ゆどの)。
翌日(よくじつ)
次の日。あくる日。
預血(よけつ)
輸血の必要時のために、自分の血液を預けておくこと。
予察(よさつ)
まえもって、推察すること。
余日(よじつ)
期限までの残りの日数。
余説(よせつ)
付け加えた説明。補説。
与奪(よだつ)
与えることと、奪うこと。
弥立つ(よだつ)
(多く「身の毛が(も)―」の形で用いる)寒さや恐れのために、ぞっとして体の毛が立つ。
四つ(よつ)
数を数える語。し。よん。よっつ。
予熱(よねつ)
器具類がすぐ使えるように、あらかじめ温めておくこと。
余熱(よねつ)
冷めきらずに残っている熱。ほとぼり。
来月(らいげつ)
今月の次にあたる月。
落月(らくげつ)
沈もうとしている月。
落札(らくさつ)
入札を行った結果、目的の物や権利を手に入れること。
落日(らくじつ)
沈もうとしている太陽。入り日。
落雪(らくせつ)
屋根などに積もった雪が崩れ落ちること。
落髪(らくはつ)
髪を剃(そ)り落として仏門に入ること。
落筆(らくひつ)
筆を手に取り、字や絵をかくこと。
裸子植物(らししょくぶつ)
種子植物のうち胚珠(はいしゅ)がむきだしになっているもの。
裸出(らしゅつ)
物におおわれないで、むき出しになっていること。
羅刹(らせつ)
仏教で、足が速く、非常に強い力をもち、人間を惑わしたり食べたりするとされる悪鬼。のちに仏教の守護神となる。
邏卒(らそつ)
「巡査」の古い呼び名。明治時代に用いられた。
羅列(られつ)
連ね並べること。また、並ぶこと。
乱掘(らんくつ)
計画や方針もなしに、鉱山などをむやみに掘ること。
濫掘(らんくつ)
計画や方針もなしに、鉱山などをむやみに掘ること。
乱雑(らんざつ)
乱れてまとまりがないこと。整理されていないこと。
乱伐(らんばつ)
山林の木を、むやみに切ること。
濫伐(らんばつ)
山林の木を、むやみに切ること。
乱発(らんぱつ)
紙幣などをむやみに発行したり、法令をむやみに発令したりすること。
乱髪(らんぱつ)
乱れた髪。
濫発(らんぱつ)
紙幣などをむやみに発行したり、法令をむやみに発令したりすること。
乱筆(らんぴつ)
乱暴に書かれた文字。
戮殺(りくさつ)
命を奪うこと。殺すこと。
戮沒(りくぼつ)
命を奪うこと。殺すこと。
戮没(りくぼつ)
命を奪うこと。殺すこと。
慄慄(りつりつ)
恐怖で震える様子。
慄冽(りつれつ)
寒さが厳しく身にしみる様子。
慄烈(りつれつ)
寒さが厳しく身にしみる様子。
懰慄(りゅうりつ)
不安などで心を痛める様子。憂える様子。