「っ」を含む言葉 8ページ目
「っ」を含む言葉 — 2000 件
がっくり(がっくり)
よかったものがいきなり悪くなること。
学兄(がっけい)
同じ学問を学ぶ人に使う敬称。主に手紙文で使う。
学校(がっこう)
人を集めて学問や技術などを教える機関。また、その施設。小学校や中学校など。
顎骨(がっこつ)
顎の部分の骨。
合切(がっさい)
残らず。全部。何もかも。
合切袋(がっさいぶくろ)
持ち運ぶちょっとしたものをまとめて入れておくための袋。信玄袋。
合財袋(がっさいぶくろ)
持ち運ぶちょっとしたものをまとめて入れておくための袋。信玄袋。
合作(がっさく)
協力してものを作り上げること。また、そうしてできたもの。
合冊(がっさつ)
複数の本を合わせて一つの本にすること。また、その本。合本。
合算(がっさん)
すべてを合わせて計算すること。加算。合計。
合衆国(がっしゅうこく)
自治権を持った複数の州や国から構成される国。
合宿(がっしゅく)
複数の人が同じ目的を果たすために、同じ宿舎に泊まって共に過ごし練習などを行うこと。
合唱(がっしょう)
複数の人が異なる音域に分かれて共に歌うこと。コーラス。
合掌(がっしょう)
顔や胸の前で両方の掌を合わせて拝むこと。
がっしり(がっしり)
安定していて丈夫な様子。がっちり。
合する(がっする)
複数のものが一つのものになること。合う。
合奏(がっそう)
複数の楽器を使って一つの曲を演奏すること。
合体(がったい)
複数のものが合わさって一つのものになること。
合致(がっち)
複数のものに違いがなく同じであること。一致。
がっちり(がっちり)
安定していて丈夫な様子。がっしり。
がっつく(がっつく)
強い空腹で食べ物を欲しがる様子。また、そのために勢いよく食べること。
合点(がってん)
聞き入れること。承知する。
月日(がっぴ)
日付を表す月と日。
合評(がっぴょう)
複数の人で演劇などの批評を行うこと。また、その批評。
がっぷり(がっぷり)
相撲などで互いに強く組み合う様子。
合併(がっぺい)
複数のものが合わさって一つのものにする、または、なること。併合。
合併症(がっぺいしょう)
一つの病気が原因となって起こる別の病気。余病。併発症。
合邦(がっぽう)
複数の国が合わさって一つの国になること。また、そうしてできた国。
がっぽり(がっぽり)
多くの金銭を一度に手に入れる様子。
合本(がっぽん)
複数の本を一冊の本にすること。また、その本。
がばっと(がばっと)
いきなり起き上がったり、いきなり倒れたりする様子。がばと。
がらっぱち(がらっぱち)
言動が荒っぽくて落ち着きがないこと。また、そのような人。
生一本(きいっぽん)
少しの混じり気もないこと。または、その様子。主に日本酒のことをいう。
きざっぽい(きざっぽい)
他人を不快な気持ちにさせるほどに服装や態度などが気取っている様子。
気障っぽい(きざっぽい)
他人を不快な気持ちにさせるほどに服装や態度などが気取っている様子。
菊花(きっか)
植物の菊の花。また、その模様。
奇怪(きっかい)
常識では考えることのできない不思議な出来事。
奇っ怪(きっかい)
非常に怪しいこと。「奇怪」を強めた言葉。
切っ掛け(きっかけ)
物事を始める理由となるもの。また、その事柄。
きっかり(きっかり)
数や量などに過不足がないこと。きっちり。ちょうど。
鞠躬如(きっきゅうじょ)
身を低くして敬意を示す様子。
拮据(きっきょ)
休む暇もなく働くこと。
吃驚(きっきょう)
ひどく驚くこと。びっくりすること。
吉凶(きっきょう)
縁起がよい事と悪いこと。
喫驚(きっきょう)
ひどく驚くこと。びっくりすること。
吃緊(きっきん)
切迫した非常に重要なこと。喫緊。
喫緊(きっきん)
急いで処理しなければならない重要なこと。
佶屈(きっくつ)
曲がりくねっていること。
詰屈(きっくつ)
曲がりくねっていること。
亀甲(きっこう)
亀の甲羅。
拮抗(きっこう)
同じような能力や勢力のもの同士が争うこと。
頡頏(きっこう)
同じような能力や勢力のもの同士が争うこと。
亀っ甲(きっこう)
亀の甲羅。
喫茶(きっさ)
茶やコーヒーなどの飲み物を飲むこと。
鋒(きっさき)
刃物や尖っているものの先端の尖っている部分。
切っ先(きっさき)
刃物や尖っているものの先端の尖っている部分。
喫茶店(きっさてん)
茶やコーヒーなどの飲み物と、菓子や軽食を出す飲食店。
吉祥(きっしょう)
よいことが起こる前触れ。
喫食(きっしょく)
物を食べること。食事をとること。
吉辰(きっしん)
縁起がよい日。めでたい日。吉日。
吃水(きっすい)
船舶が水に浮いている時の水面から船の底までの長さ。船足。
喫水(きっすい)
船舶が水に浮いている時の水面から船の底までの長さ。船足。
生粋(きっすい)
混じり気がないこと。純粋。特に血筋や育ちなどをいう時に使う。
吃水線(きっすいせん)
水に浮いている船の船体と水面の境目の線。
喫水線(きっすいせん)
水に浮いている船の船体と水面の境目の線。
喫する(きっする)
食べ物を食べたり、飲んだりする。
詰責(きっせき)
相手の失敗などを問い詰めて強く責めること。
吃醋(きっそ)
人をうらやみ妬むこと。やきもちをやくこと。
吉相(きっそう)
めでたいことが起こる兆し。
吉左右(きっそう)
喜ばしいめでたい知らせ。吉報。
切っ立つ(きったつ)
「切り立つ」の促音化。崖・岩・山などが、鋭くまっすぐにそびえ立つ。
吉兆(きっちょう)
よいことが起こりそうな気配。瑞祥。
きっちり(きっちり)
隙間やずれなどがない様子。
切手(きって)
郵便の料金を支払ったことを証明するもの。「郵便切手」の略称。
きっての(きっての)
その範囲の中で最もすぐれていること。その中で一番の。
切っての(きっての)
その範囲の中で最もすぐれていること。その中で一番の。
屹度(きっと)
思っている通りになると予測している様子。間違いなく。
急度(きっと)
思っている通りになると予測している様子。間違いなく。
きっと(きっと)
思っている通りになると予測している様子。間違いなく。
きっぱり(きっぱり)
態度を明確に示すこと。はっきり。