「た」から始まる言葉 15ページ目
「た」から始まる言葉 — 1374 件
偶さか(たまさか)
思いがけない様子。偶然。たまたま。
たまさか(たまさか)
思いがけない様子。偶然。たまたま。
玉算(たまざん)
算盤を使って行う計算。
珠算(たまざん)
算盤を使って行う計算。
玉砂利(たまじゃり)
大粒のじゃり。
球筋(たますじ)
野球やゴルフなどで投球や打球の進む方向。
玉簾(たますだれ)
玉で装飾したすだれ。また、すだれの美称。玉垂れ。
玉すだれ(たますだれ)
玉で装飾したすだれ。また、すだれの美称。玉垂れ。
玉垂(たまだれ)
玉で装飾したすだれ。また、すだれの美称。玉すだれ。
玉垂れ(たまだれ)
玉で装飾したすだれ。また、すだれの美称。玉すだれ。
玉菜(たまな)
「キャベツ」の別称。
偶に(たまに)
まれに。思いがけずに。
玉乗(たまのり)
大きな玉の上に乗り、その玉を足で転がしながら曲芸をすること。また、それをする人。
球乗(たまのり)
大きな玉の上に乗り、その玉を足で転がしながら曲芸をすること。また、それをする人。
玉乗り(たまのり)
大きな玉の上に乗り、その玉を足で転がしながら曲芸をすること。また、それをする人。
玉房(たまぶさ)
端を玉のように丸めたふさ。
玉総(たまぶさ)
端を玉のように丸めたふさ。
玉偏(たまへん)
漢字の部首の一つ。「珠」「珍」などの「王」の部分。ぎょくへん。
溜息(ためいき)
心配・失望・感心したり、また、緊張がとけたときに出る大きな息。
ため息(ためいき)
心配・失望・感心したり、また、緊張がとけたときに出る大きな息。
溜め息(ためいき)
心配・失望・感心したり、また、緊張がとけたときに出る大きな息。
溜池(ためいけ)
灌漑や消化用の水をためておく人口の池。
ため池(ためいけ)
灌漑や消化用の水をためておく人口の池。
溜め池(ためいけ)
灌漑や消化用の水をためておく人口の池。
ため口(ためぐち)
相手と対等な話し方をすること。
溜込む(ためこむ)
金銭などをためてしまいこむ。盛んにためる。
ため込む(ためこむ)
金銭などをためてしまいこむ。盛んにためる。
例(ためし)
前例。先例。実例。
試し(ためし)
ためすこと。こころみ。
験し(ためし)
ためすこと。こころみ。
ためし(ためし)
前例。先例。実例。
多毛作(たもうさく)
同じ田畑で年に三回以上別の作物を作って収穫すること。
多目的(たもくてき)
一つのものを種々の目的に利用できること。
保つ(たもつ)
ある状態がそのまま長く続く。もつ。
絶やす(たやす)
続いていたものを存続させないようにする。
容易い(たやすい)
簡単で楽に行えるさま。容易である。やさしい。
揺蕩う(たゆたう)
揺れ動く。ただよう。
たゆたう(たゆたう)
揺れ動く。ただよう。
弛みない(たゆみない)
気持ちのゆるむことがない。少しもなまけない。
弛む(たゆむ)
気持ちがゆるむ。なまける。油断する。
他用(たよう)
ほかの用事。
多様(たよう)
いろいろな種類があること。変化にとんでいること。さまざま。
多用(たよう)
用事が多いこと。忙しいこと。
多慾(たよく)
欲が多いこと。欲が深いこと。
多欲(たよく)
欲が多いこと。欲が深いこと。
便り(たより)
情報。手紙。
音り(たより)
しらせ。おとずれ。
頼り(たより)
たのみとすること。何かのときに、たのみとする人や物。
頼りない(たよりない)
たよるものがない。
頼る(たよる)
たのみとする。あてにする。依存する。
鱈(たら)
タラ科の魚の総称。マダラ・スケトウダラ・コマイなど。食用。
盥(たらい)
湯水を入れて物を洗うのに使う丸く平たい容器。洗面器より大型のものをいう。
盥回し(たらいまわし)
たらいを足で回す曲芸。
たらい回し(たらいまわし)
たらいを足で回す曲芸。
鱈子(たらこ)
タラの卵巣。特に、スケトウダラの卵巣を塩漬けにした食べ物。
たらしい(たらしい)
名詞、形容詞・形容動詞の語幹に付いて、いかにも…の感じがする、という意。
誑し込む(たらしこむ)
うまくだます。すっかりだます。
たらし込む(たらしこむ)
うまくだます。すっかりだます。
垂す(たらす)
たれさげる。ぶらさげる。
誑す(たらす)
だます。たぶらかす。
垂らす(たらす)
たれさげる。ぶらさげる。
鱈場蟹(たらばがに)
タラバガニ科の甲殻類。形はカニに似るがヤドカリの仲間。あしを広げると一メートル以上になる。食用。タラの魚場で多くとれたことから付けられた名。
たらふく(たらふく)
じゅうぶんに食べるようす。腹いっぱい。
他律(たりつ)
自分の意思によってではなく、他からの強制によって行動すること。
他流(たりゅう)
ほかの流儀・流派。
樽(たる)
酒・醤油などをいれる木製の円筒形の容器。
樽酒(たるざけ)
樽に詰めた酒。
たる酒(たるざけ)
樽に詰めた酒。
樽代(たるだい)
祝いの時などに、祝儀として酒のかわりに贈る金。
たる代(たるだい)
祝いの時などに、祝儀として酒のかわりに贈る金。
樽料(たるりょう)
たる代。
たる料(たるりょう)
たる代。
誰(たれ)
誰(だれ)の古い言い方。
たれ(たれ)
誰(だれ)の古い言い方。
垂れ(たれ)
垂れ下がること。また、垂れ下がっているもの。
たれ込む(たれこむ)
密告する。
垂れ込む(たれこむ)
密告する。
垂流し(たれながし)
大小便を無意識のうちにしてしまうこと。
垂れ流し(たれながし)
大小便を無意識のうちにしてしまうこと。
垂れ幕(たれまく)
垂れ下げた幕。