「す」を含む言葉 32ページ目
「す」を含む言葉 — 2678 件
待ち明かす(まちあかす)
待ちながら夜を明かす。長い間待ち続ける。
待暮す(まちくらす)
一日中待ち続けて暮らす。長い間待ち続ける。
待ち暮らす(まちくらす)
一日中待ち続けて暮らす。長い間待ち続ける。
町筋(まちすじ)
町の道筋。町どおり。
真っ直(まっすぐ)
少しも曲がっていないようす。
まっすぐ(まっすぐ)
少しも曲がっていないようす。
全うする(まっとうする)
完全に終わらせる。果たす。成し遂げる。
松過ぎ(まつすぎ)
正月の松飾りを取り払ったあとのころ。
惑わす(まどわす)
心を乱す。判断を誤らせる。
愛娘(まなむすめ)
かわいがっている娘。
まな娘(まなむすめ)
かわいがっている娘。
塗す(まぶす)
粉などを表面全体にまんべんなくつける。
迷わす(まよわす)
迷うようにする。迷わせる。
見表す(みあらわす)
隠されていた物事や正体などを見抜く。
見露す(みあらわす)
隠されていた物事や正体などを見抜く。
見顕す(みあらわす)
隠されていた物事や正体などを見抜く。
見出す(みいだす)
隠されていた物事などを見つける。発見する。
見いだす(みいだす)
隠されていた物事などを見つける。発見する。
見え透く(みえすく)
ものの底や内側まで透けて見える。
見落す(みおとす)
見てはいたが気づかずにいる。
見落とす(みおとす)
見てはいたが気づかずにいる。
見下ろす(みおろす)
高いところから、下のほうを見る。仰ぎ見る。
見返す(みかえす)
振り向いて見る。振り返って見る。
見交す(みかわす)
お互いに相手を見る。見合わせる。
見交わす(みかわす)
お互いに相手を見る。見合わせる。
磨き砂(みがきすな)
金属製の物を磨くための砂。粘り気がなく白い。
見直す(みなおす)
確認のために、もう一度よく見る。
南する(みなみする)
南に向かって進む。
見逃す(みのがす)
見ていながら気づかずそのままにする。見落とす。
見放す(みはなす)
見切りをつける。見捨てる。見限る。
見離す(みはなす)
見切りをつける。見捨てる。見限る。
見晴す(みはらす)
広く遠く見渡す。
見晴らす(みはらす)
広く遠く見渡す。
見はるかす(みはるかす)
遠くまで見渡す。
見晴るかす(みはるかす)
遠くまで見渡す。
見回す(みまわす)
ぐるっと周りを見る。
耳擦り(みみこすり)
耳打ち。
耳こすり(みみこすり)
耳打ち。
見易い(みやすい)
よく見える。見よい。見るのがたやすい。
見忘れる(みわすれる)
以前に見た記憶を失って思い出せない。
見渡す(みわたす)
遠くまで広く見る。また、物事の全体を見る。
むき出す(むきだす)
覆い隠さないで、あらわに出す。
剥き出す(むきだす)
覆い隠さないで、あらわに出す。
無限級数(むげんきゅうすう)
項の数が無限に存在する級数。
無限小数(むげんしょうすう)
小数点以下の数が無限に存在する小数。
蒸返す(むしかえす)
一度蒸したものを再び蒸す。
蒸し返す(むしかえす)
一度蒸したものを再び蒸す。
虫薬(むしぐすり)
子どもの虫気(むしけ)を治す薬。虫押さえ。
蒸す(むす)
温度・湿度が高くて、蒸し暑く感じられる。
無数(むすう)
数え切れないほど多い様子。
息子(むすこ)
親から見て、男の子ども。せがれ。
むすっと(むすっと)
機嫌が悪く、口をきかない様子。
娘(むすめ)
親から見て、女の子ども。
胸をなで下ろす(むねをなでおろす)
ほっとする。安心する。
群雀(むらすずめ)
群れをなしているすずめ。
群すずめ(むらすずめ)
群れをなしているすずめ。
瞑する(めいする)
目を閉じる。
めかす(めかす)
身なりを飾る。おしゃれをする。
目薬(めぐすり)
眼病の治療のために目にさす薬。
回らす(めぐらす)
回す。回転させる。
巡らす(めぐらす)
回す。回転させる。
廻らす(めぐらす)
回す。回転させる。
目差す(めざす)
目標にする。目当てとする。
目指す(めざす)
目標にする。目当てとする。
芽ざす(めざす)
芽が出始める。芽ぐむ。
牝(めす)
動物の性別。卵巣を持ち、子や卵を産むもの。
雌(めす)
動物の性別。卵巣を持ち、子や卵を産むもの。
申越す(もうしこす)
手紙や使いを通じて、要件や要求を言ってよこす。
申し越す(もうしこす)
手紙や使いを通じて、要件や要求を言ってよこす。
申渡す(もうしわたす)
上の者が下の者に対して言いつける。命令や要求をする。処分や判決などを言い渡す。
申し渡す(もうしわたす)
上の者が下の者に対して言いつける。命令や要求をする。処分や判決などを言い渡す。
燃滓(もえかす)
燃えたあとに残ったもの。
燃えかす(もえかす)
燃えたあとに残ったもの。
黙す(もくす)
だまる。黙する。
黙する(もくする)
だまる。黙す。
燃す(もす)
燃やす。
裳裾(もすそ)
女性の着物のすそ。
摸する(もする)
真似る。似せる。
模する(もする)
真似る。似せる。
持たす(もたす)
持つようにさせる。