「す」から始まる言葉 10ページ目
「す」から始まる言葉 — 780 件
擦る(する)
表面に押し付けて動かすこと。こする。
為る(する)
物事を行うこと。
磨る(する)
一方のものを押し付けながら動かすこと。こする。
するする(するする)
滑るように移動したり、動いたりする様子。
すると(すると)
前の事柄から別の事柄が起こることを表す言葉。そうすると。
鋭い(するどい)
その物の先が尖っていること。
鯣(するめ)
烏賊を捌いて乾燥させた食べ物。
擦れ合う(すれあう)
物が擦れること。擦れ合うこと。
擦れ擦れ(すれすれ)
触れるほどに近い様子。
擦れ違う(すれちがう)
触れるほど近づいて通り過ぎること。
擦れっ枯らし(すれっからし)
様々な苦労を重ねて狡賢くなること。また、そのような人。
刷れる(すれる)
印刷が完了する。印刷が仕上がる。
摩れる(すれる)
物と物が触れたまま動くこと。こすれる。
摺れる(すれる)
版画などが仕上がる。
擂れる(すれる)
押しつぶしながら動かして細かい状態になること。
擦れる(すれる)
物と物が触れたまま動くこと。こすれる。
磨れる(すれる)
摩擦で表面が平らになる。
すわ(すわ)
いきなり起こった重大な出来事に驚いた時に発する言葉。
すわこそ(すわこそ)
「すわ」を強めた言葉。
すわや(すわや)
「すわ」を強めた言葉。
坐り(すわり)
座ること。
座り(すわり)
座ること。
据わり(すわり)
ものを置いた時の落ち着きの度合い。
坐り込む(すわりこむ)
部屋などの中に入って座ること。
座り込む(すわりこむ)
部屋などの中に入って座ること。
坐り胼胝(すわりだこ)
正座で座ることが多いために、足首や足の甲の皮膚の一部が固く厚くなったもの。
座り胼胝(すわりだこ)
正座で座ることが多いために、足首や足の甲の皮膚の一部が固く厚くなったもの。
坐る(すわる)
膝を折り曲げたり、腰を下ろしたりして席に着くこと。
座る(すわる)
膝を折り曲げたり、腰を下ろしたりして席に着くこと。
据わる(すわる)
ある位置や地位などを自分のものとすること。
寸(すん)
尺貫法の長さの単位の一つ。一尺の十分の一の長さで、一寸は約3.03センチメートル。
寸陰(すんいん)
わずかな時間。短い時間。
寸暇(すんか)
忙しい中でのわずかな暇。
寸感(すんかん)
ちょっとした感想。大したことのない感想。
寸景(すんけい)
日常のどこにでもある風景。また、その写真。
寸見(すんけん)
少し見ること。
寸劇(すんげき)
時間の短い演劇。
寸言(すんげん)
深い意味が込められた短い言葉。
寸刻(すんこく)
短い時間。わずかな時間。
寸毫(すんごう)
わずかであること。ほんの少し。
寸志(すんし)
わずかな志。少しの気持ち。自分の気持ちを謙って言う言葉。
寸借(すんしゃく)
わずかな額の金銭を借りること。
寸書(すんしょ)
短い手紙。自分の手紙のことを謙遜して言う言葉。
寸時(すんじ)
短い時間。わずかな時間。
寸前(すんぜん)
目的のもののほんの少し手前。
寸足らず(すんたらず)
必要な長さよりも短いこと。
寸断(すんだん)
細かく断ち切ること。
寸地(すんち)
少しの土地。わずかな土地。
寸楮(すんちょ)
短い手紙。自分の手紙のことを謙遜して言う言葉。
寸詰り(すんづまり)
衣服の丈が短いこと。
寸詰まり(すんづまり)
衣服の丈が短いこと。
寸鉄(すんてつ)
小さい刃物。短い刃物。
寸土(すんど)
少しの土地。わずかな土地。
すんなり(すんなり)
細長く見た目がよい様子。
寸描(すんびょう)
全体を大雑把に手早く描き表すこと。
寸秒(すんびょう)
非常に短い時間。わずかな時間。
寸評(すんぴょう)
短く簡単な批評。
寸分(すんぶん)
程度や長さがわずかであること。
寸法(すんぽう)
物の長さ。
寸話(すんわ)
短い話。些細な話。