「う」で終わる言葉 54ページ目
「う」で終わる言葉 — 6514 件
接収(せっしゅう)
国家などが国民の所有物を強制的に取り上げること。
折衝(せっしょう)
利害が異なる相手と駆け引きをすること。また、その駆け引き。
摂政(せっしょう)
天皇や君主などが幼かったり、病気を患ったりした時に代理として仕事を行う職。また、その人。
殺生(せっしょう)
生物を殺すこと。
拙僧(せっそう)
一人称の一つ。主に僧侶が使うもので、自分を謙っていう言葉。
節操(せっそう)
信念を決して曲げないこと。
折中(せっちゅう)
複数の考えや物事などからほどよいところを取って一つにすること。
折衷(せっちゅう)
複数の考えや物事などからほどよいところを取って一つにすること。
窃盗(せっとう)
他人の金品を見つからないように盗むこと。また、それを行った人。
説法(せっぽう)
仏の教えを説いて聞かせること。
接遇(せつぐう)
仕事として客をもてなすこと。
接合(せつごう)
ものとものを繋いで一つのものにすること。継ぎ合わせること。
雪洞(せつどう)
雪を掘って作った穴。露営や避難などのために使う。
切望(せつぼう)
心から強く願うこと。強く望むこと。
雪盲(せつもう)
積もった雪による紫外線などの反射で眼の角膜や網膜に起こる炎症。
切要(せつよう)
この上なく大切なこと。
世道(せどう)
人が守るべき道徳。
背番号(せばんごう)
競技などでユニホームの背に付ける番号。
世評(せひょう)
世間の評判や噂。
競合う(せりあう)
同じ程度の実力の人が激しく競い合うこと。
競り合う(せりあう)
同じ程度の実力の人が激しく競い合うこと。
施療(せりょう)
病気の治療をすること。特に貧しい人などに無料で治療することをいう。
専横(せんおう)
自分勝手に振る舞うこと。
仙境(せんきょう)
仙人が住んでいるとされる所。
仙郷(せんきょう)
仙人が住んでいるとされる所。
宣教(せんきょう)
宗教の教えを人々に広めること。
戦兢(せんきょう)
恐れ控えること。恐れ慎むこと。「戦戦兢兢」を略したもの。
戦恐(せんきょう)
恐れ控えること。恐れ慎むこと。「戦戦兢兢」を略したもの。
戦況(せんきょう)
戦争や戦闘の状況。
船橋(せんきょう)
船舶の上甲板の高所にある所で、操船に関する指示を出すためのもの。ブリッジ。
専業(せんぎょう)
一つの職業や事業にのみ従事すること。
遷宮(せんぐう)
神社の本殿の建て替えや修理などで神体を移すこと。また、その儀式。
先行(せんこう)
他よりも先に行くこと。
専攻(せんこう)
ある分野を専門に研究すること。また、その範囲。
憸巧(せんこう)
よこしまな思いでうまく相手の機嫌をとること。
戦功(せんこう)
戦争であげたすぐれた成果。戦争の功績。
戦惶(せんこう)
恐れ震えること。恐れおののくこと。戦懼。
戦攻(せんこう)
戦って攻撃すること。
潜航(せんこう)
誰にも知られないように航行すること。
潜行(せんこう)
水の中に潜って移動すること。
穿孔(せんこう)
穴を開けること。また、その開けられた穴。
線香(せんこう)
香料を細い棒状に練り固めたもの。火をつけて仏壇などに供えるもの。
繊巧(せんこう)
細工などが細かく、すぐれていること。
選考(せんこう)
対象となる複数のものをしっかりと調べ、その中から適したものを選び出すこと。
選鉱(せんこう)
採掘した鉱石から必要な鉱物とそうでないものを選り分けること。
銓衡(せんこう)
対象となる複数のものをしっかりと調べ、その中から適したものを選び出すこと。
閃光(せんこう)
短い時間強く光る光。
千秋(せんしゅう)
千年。または、長い年月のたとえ。
専修(せんしゅう)
その事柄だけを学ぶこと。
選集(せんしゅう)
一人の作品、または、複数の人の作品の中から選び出してまとめた書物。
僭称(せんしょう)
身分を超えた称号を自分につけて名乗ること。また、その称号。
先勝(せんしょう)
何度か行う試合で始めの試合に勝つこと。
先蹤(せんしょう)
過去に実際にあった出来事。
戦傷(せんしょう)
戦闘によってできた傷。
戦勝(せんしょう)
戦いや試合などに勝つこと。
戦将(せんしょう)
戦いの大将。
戦將(せんしょう)
戦いの大将。
戦悚(せんしょう)
恐れ震えて立ちすくむこと。
戦慴(せんしょう)
震え恐れること。
戦捷(せんしょう)
戦いや試合などに勝つこと。
戦竦(せんしょう)
恐れ震えて立ちすくむこと。
戦讋(せんしょう)
震え恐れること。
選奨(せんしょう)
よいと思うものを選び出して他人に勧めること。
先住(せんじゅう)
以前からその場所に住んでいること。
専従(せんじゅう)
ひたすらその仕事に取り組むこと。
戦場(せんじょう)
戦闘を行う、または、行われた場所。
戦状(せんじょう)
戦いの状況。
戦狀(せんじょう)
戦いの状況。
扇情(せんじょう)
感情や欲望などが湧き起こるようにすること。
洗浄(せんじょう)
洗って汚れを取り除いて綺麗にすること。
煽情(せんじょう)
感情や欲望などが湧き起こるようにすること。
線条(せんじょう)
線。筋。
戦争(せんそう)
武力で争うこと。特に国家間で互いに主張を貫くために行うものをいう。戦い。戦(いくさ)。
扇箑(せんそう)
扇や団扇、扇子のこと。
船倉(せんそう)
船舶で荷物の積み込むための場所。
船艙(せんそう)
船舶で荷物の積み込むための場所。
船長(せんちょう)
船舶の乗組員の指揮や監督などを行う長。
疝痛(せんつう)
腹部に発作的に起こる激しい痛み。内臓疾患によって起こる。
先登(せんとう)
一番先に物事を行うこと。また、その人。
先頭(せんとう)
最も前。一番先。