「い」から始まる言葉 2ページ目
「い」から始まる言葉 — 1551 件
言切る(いいきる)
自信を持ってはっきりと言うこと。断言する。明言する。
言い切る(いいきる)
自信を持ってはっきりと言うこと。断言する。明言する。
言暮す(いいくらす)
口癖のように毎日そのことばかり言って過ごす。
言い暮す(いいくらす)
口癖のように毎日そのことばかり言って過ごす。
言い暮らす(いいくらす)
口癖のように毎日そのことばかり言って過ごす。
言い包める(いいくるめる)
自分の思い通りに動くように、言葉をうまく使って納得させること。口先でまるめこむ。
言いくるめる(いいくるめる)
自分の思い通りに動くように、言葉をうまく使って納得させること。口先でまるめこむ。
言い種(いいぐさ)
実際に口から出す言葉。また、その言い方。
言い草(いいぐさ)
実際に口から出す言葉。また、その言い方。
言消す(いいけす)
他人の言葉を打ち消す。
言い消す(いいけす)
他人の言葉を打ち消す。
いい子(いいこ)
利口な子。行儀や聞き分けのいい子。子供をほめたりなだめたりする時に言う語。
好い子(いいこ)
利口な子。行儀や聞き分けのいい子。子供をほめたりなだめたりする時に言う語。
好い事(いいこと)
嬉しいこと。幸運なこと。
言籠める(いいこめる)
言葉で相手を負かして反論できないようにする。
言込める(いいこめる)
言葉で相手を負かして反論できないようにする。
言い籠める(いいこめる)
言葉で相手を負かして反論できないようにする。
言い込める(いいこめる)
言葉で相手を負かして反論できないようにする。
言止す(いいさす)
言葉を途中まで出して止めること。
言いさす(いいさす)
言葉を途中まで出して止めること。
言い止す(いいさす)
言葉を途中まで出して止めること。
言い様(いいざま)
ものの言い方。話し方。特に不愉快な言い方に対していう。
言渋る(いいしぶる)
思い切りが付かず、言うことをためらう。
言い渋る(いいしぶる)
思い切りが付かず、言うことをためらう。
言い知れない(いいしれない)
喜びや悲しみの感情が強く、何とも言い表しようのない様。「言い知れぬ」とも言う。
言知れぬ(いいしれぬ)
喜びや悲しみの気持ちがこの上なく強く、言葉で表現できない様。
言い知れぬ(いいしれぬ)
喜びや悲しみの気持ちがこの上なく強く、言葉で表現できない様。
怡怡如(いいじょ)
心穏やかに楽しむ様子。
言い条(いいじょう)
言うべき内容や様子。言い分。
言過ぎ(いいすぎ)
必要以上に言うこと。言わなくていいことまで言うこと。
言い過ぎ(いいすぎ)
必要以上に言うこと。言わなくていいことまで言うこと。
言過ぎる(いいすぎる)
言わなくていいことまで言う。
言い過ぎる(いいすぎる)
言わなくていいことまで言う。
言捨て(いいすて)
相手の応答を待たず、言いたいことだけ言って話を終わりにすること。
言い捨て(いいすて)
相手の応答を待たず、言いたいことだけ言って話を終わりにすること。
言捨てる(いいすてる)
相手からの応答を期待せず、言いたいことを言って話を終えること。
言い捨てる(いいすてる)
相手からの応答を期待せず、言いたいことを言って話を終えること。
好い線(いいせん)
完璧ではないが、ある程度に達していること。
言添える(いいそえる)
言葉が足りないかもしれないと思い、言い足す。言葉を付け加える。
言い添える(いいそえる)
言葉が足りないかもしれないと思い、言い足す。言葉を付け加える。
言損う(いいそこなう)
言うべき言葉を間違えること。
言い損う(いいそこなう)
言うべき言葉を間違えること。
言損なう(いいそこなう)
言うべき言葉を間違えること。
言い損なう(いいそこなう)
言うべき言葉を間違えること。
言いそびれる(いいそびれる)
機会を逃して、言わなければいけないことを言い忘れること。
言足す(いいたす)
言い足りないところを補う。言葉を付け足す。
言い足す(いいたす)
言い足りないところを補う。言葉を付け足す。
言い立てる(いいたてる)
一つ一つ並べ立てて言うこと。
飯蛸(いいだこ)
マダコ科マダコ属の蛸の一種。約30センチメートルほどの小型で食用の蛸。黄褐色、または、黒褐色の体で、足の付け根には眼状門がある。腹部に米粒に似た卵を持つ。
言出しっ屁(いいだしっぺ)
物事の提案をした人。または、その人が最初に始めること。最初におなら臭いと言い出した人がおならをした人であるということから。
言い出しっ屁(いいだしっぺ)
物事の提案をした人。または、その人が最初に始めること。最初におなら臭いと言い出した人がおならをした人であるということから。
言出す(いいだす)
一番先に言う。話し始める。
言い出す(いいだす)
一番先に言う。話し始める。
言違い(いいちがい)
間違って口にすること。また、その言葉。言い間違い。言いそこない。
言い違い(いいちがい)
間違って口にすること。また、その言葉。言い間違い。言いそこない。
言散す(いいちらす)
無責任に勝手なことを言う。
言い散す(いいちらす)
無責任に勝手なことを言う。
言散らす(いいちらす)
無責任に勝手なことを言う。
言い散らす(いいちらす)
無責任に勝手なことを言う。
言付かる (いいつかる)
上の人から仕事などを命令される。
言いつかる(いいつかる)
上の人から仕事などを命令される。
言い付かる(いいつかる)
上の人から仕事などを命令される。
言尽す(いいつくす)
言うべきことを全部言う。残らず言う。
言い尽す(いいつくす)
言うべきことを全部言う。残らず言う。
言い尽くす(いいつくす)
言うべきことを全部言う。残らず言う。
言繕う(いいつくろう)
失敗や欠点を言葉でごまかす。うまいことを言う。
言い繕う(いいつくろう)
失敗や欠点を言葉でごまかす。うまいことを言う。
言継ぐ(いいつぐ)
話を語り継ぐ。伝言する。
言い継ぐ(いいつぐ)
話を語り継ぐ。伝言する。
言付け(いいつけ)
命令、指示。また、その事柄。
言い付け(いいつけ)
命令、指示。また、その事柄。
言付ける(いいつける)
命令する。指示する。
言い付ける(いいつける)
命令する。指示する。
言伝え(いいつたえ)
先祖から代々と語り継がれてきた話。伝説。
言い伝え(いいつたえ)
先祖から代々と語り継がれてきた話。伝説。
言伝える(いいつたえる)
話を後の世に語り継ぐこと。
言い伝える(いいつたえる)
話を後の世に語り継ぐこと。
言募る(いいつのる)
興奮したり、調子に乗ったりして、次第に勢いが増していって激しい口調になること。
言い募る(いいつのる)
興奮したり、調子に乗ったりして、次第に勢いが増していって激しい口調になること。
言通す(いいとおす)
自分の意見を言い張る。言い続けて押し通す。