「ふよ」から始まる言葉
「ふよ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
不予(ふよ)
天皇、天子、貴人の病気。不例。
不豫(ふよ)
天皇、天子、貴人の病気。不例。
付与(ふよ)
与えること。授けること。
附与(ふよ)
与えること。授けること。
賦与(ふよ)
才能や素質などを与えられること。配り与えること。
芙蓉(ふよう)
アオイ科の落葉低木。葉は手のひら状にさけ、夏から秋に淡紅色または白色の大型五弁花を開く。暖地に自生するほか、観賞用として栽培もされる。
浮揚(ふよう)
浮かび上がらせること。浮かび上がること。
扶養(ふよう)
生活の世話をすること。養うこと。世話をみること。
不用(ふよう)
使わないこと。いらないこと。
不要(ふよう)
必要ではないこと。いらないこと。
舞踊(ぶよう)
音楽に合わせ身体や手足を動かして感情や意思を表現する芸能。おどり。舞。ダンス。
不用意(ふようい)
用意や準備をしていないこと。
扶養家族(ふようかぞく)
扶養する義務がある家族や親族。
不養生(ふようじょう)
健康に気を配らないこと。また、そのさま。
不用心(ぶようじん)
用心が足りないこと。注意や警戒が足りないこと。また、そのために危険なこと。
無用心(ぶようじん)
用心が足りないこと。注意や警戒が足りないこと。また、そのために危険なこと。
腐葉土(ふようど)
落ち葉が腐ってできた土。養分豊富で、通気性や排水性がよい。おもに園芸に用いる。
扶翼(ふよく)
力を貸し助けること。
ぶよぶよ(ぶよぶよ)
しまりなくふくらんでいるさま。柔らかそうなさま。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ