「さす」から始まる言葉
「さす」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
砂州(さす)
入り江などで風や水によって運ばれた砂などが堆積して対岸まで届く、または、届きそうになっている細長い地形。砂嘴が成長したもの。
砂洲(さす)
入り江などで風や水によって運ばれた砂などが堆積して対岸まで届く、または、届きそうになっている細長い地形。砂嘴が成長したもの。
注す(さす)
液体を入れる。注ぐ。
点す(さす)
液体を入れる。注ぐ。
さす(さす)
物事を行わせること。させる。
差す(さす)
日光が入る。日光が当たる。
射す(さす)
日光が入る。日光が当たる。
刺す(さす)
先端が尖っているものを突き入れる。
指す(さす)
指などを使って物や方向などを示す。
挿す(さす)
物の隙間に細長い物を入れる。
鎖す(さす)
戸口や錠などをとじること。
座す(ざす)
座ること。座する。
坐す(ざす)
座ること。座する。
座主(ざす)
寺院の事務を取り仕切る僧侶。また、その僧侶の職業。
座州(ざす)
船舶が底の浅い場所に乗り上げて動けなくなること。
流石(さすが)
期待通りの結果を出すことを感心していう言葉。期待に違わず。
授かり物(さずかりもの)
神や仏の恩恵として与えられたもの。特に子どもを指す。
授り物(さずかりもの)
神や仏の恩恵として与えられたもの。特に子どもを指す。
授かる(さずかる)
神や仏、立場が上の人などから与えられること。賜る。
授る(さずかる)
神や仏、立場が上の人などから与えられること。賜る。
さす九(さすきゅう)
「さすが九州」の略。九州地方やその出身者に対して、男尊女卑の考えが強いとされることを、皮肉やからかいを込めて言う言葉。主にインターネットやSNSで使われる。
授ける(さずける)
神や仏、立場が上の人などから与えること。
差す手(さすて)
舞を舞う時に前に突き出す手。
刺股(さすまた)
長い棒の先にU字をした金具を取り付けたもの。犯罪者などを取り押さえるために使う。
刺叉(さすまた)
長い棒の先にU字をした金具を取り付けたもの。犯罪者などを取り押さえるために使う。
流離い(さすらい)
様々な場所を当てもなく歩き回ること。さまよい歩く。漂泊。
流離う(さすらう)
様々な場所を当てもなく歩き回ること。さまよい歩く。漂泊。
摩る(さする)
手を当てて軽く動かすこと。
座する(ざする)
坐する(ざする)
さすれば(さすれば)
然為れば(さすれば)
- /
- 1ページ
- 全1件