「せ」から始まる言葉 39ページ目
「せ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
先天(せんてん)
生まれる前から身に付いていること。
宣伝(せんでん)
主義や主張、商品などを多くの人に知ってもらって広めること。また、そのための活動。
全天(ぜんてん)
全店(ぜんてん)
前転(ぜんてん)
全天候(ぜんてんこう)
戦図(せんと)
戦いが行われる範囲。
戦圖(せんと)
戦いが行われる範囲。
遷都(せんと)
首都を別の場所へ移すこと。
先途(せんど)
行き着く先。落ち着く先。
鮮度(せんど)
野菜や魚、肉などの食材の新しさの度合い。
全都(ぜんと)
前途(ぜんと)
将来の展開。これから先。行く末。将来。
全土(ぜんど)
広い地域全体。特に国の領有している土地全体を指す言葉。
先登(せんとう)
一番先に物事を行うこと。また、その人。
先頭(せんとう)
最も前。一番先。
尖塔(せんとう)
屋根が細長く尖っている塔。
銭湯(せんとう)
料金を払って入浴する浴場。
戦闘(せんとう)
軍同士が兵器を使って互いを攻撃すること。
扇蕩(せんとう)
人を煽(あお)って特定の行動をするように仕向けること。扇動(せんどう)。
扇動(せんどう)
人を煽って特定の行動をするように仕向けること。
煽動(せんどう)
人を煽って特定の行動をするように仕向けること。
船頭(せんどう)
船をこぐことを仕事にしている人。
顫動(せんどう)
細かく震え動くこと。
先導(せんどう)
先に立って後ろのものを導くこと。
羨道(せんどう)
横穴式の古墳で、入り口から玄室に行くための通路。
全島(ぜんとう)
漸騰(ぜんとう)
前頭(ぜんとう)
頭の前の方の部分。頭の前面。
全道(ぜんどう)
禅堂(ぜんどう)
禅の修行をするための建物。
蠕動(ぜんどう)
うごめくこと。
善導(ぜんどう)
教え諭してよい方へ導くこと。
船内(せんない)
詮無い(せんない)
行っても意味がない。やる甲斐がない。仕方ない。
善悪(ぜんなく)
善いことと悪いこと。善と悪。または、善人と悪人。
千生り(せんなり)
一か所に集まって多くの実がなっていること。
善男(ぜんなん)
仏法に帰依した男性。
禅尼(ぜんに)
鮮肉(せんにく)
千日紅(せんにちこう)
全日制(ぜんにちせい)
千日手(せんにちて)
千日参り(せんにちまいり)
先入(せんにゅう)
潜入(せんにゅう)
他人に見つからないように入り込むこと。
全入(ぜんにゅう)
志望した人が全員入学することできること。
全乳(ぜんにゅう)
仙女(せんにょ)
女性の仙人。
仙人(せんにん)
人里離れた山奥に暮らし、不老不死の術や神通力を習得したとされる人。