「い」から始まる言葉 31ページ目
「い」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
懿德(いとく)
非常にすぐれた徳。
威徳(いとく)
厳かで人から慕われる徳。
遺徳(いとく)
その人の死後、後世まで残る立派な徳。
糸口(いとぐち)
緒(いとぐち)
糸繰り(いとくり)
繭や綿花などから糸を取って寄り合わせること。また、その作業を行う人。
糸車(いとぐるま)
繭や綿花などから糸を取り、その糸を寄り合わせるために使う器具。糸繰車。
幼けない(いとけない)
年齢が少ないこと。幼い。あどけない。
稚い(いとけない)
年齢が少ないこと。幼い。あどけない。
従兄弟(いとこ)
父親や母親の兄弟の子ども。また、その関係。
従姉妹(いとこ)
父親や母親の兄弟の子ども。また、その関係。
従兄弟煮(いとこに)
居所(いどころ)
現在いる場所。居場所。
居処(いどころ)
現在いる場所。居場所。
糸蒟蒻(いとこんにゃく)
細長い形に仕上げた蒟蒻。さらに細いものは白滝と呼ぶ。
糸蒟蒻(いとごんにゃく)
細長い形に仕上げた蒟蒻。さらに細いものは白滝と呼ぶ。
糸捌き(いとさばき)
愛しい(いとしい)
深い愛情をもって大切にしたいと感じる気持ち。
愛し子(いとしご)
糸杉(いとすぎ)
マツ目ヒノキ科イトスギ属の植物。欧州では死の象徴とされ、墓地に植えることが多い。クリスマスツリーとして使われる。材は腐りにくく、建築材や柩などに使われる。サイプレス。
糸底(いとぞこ)
陶磁器の底の突き出している部分。糸尻。
糸竹(いとたけ)
琴と笛などの和楽器の総称。
糸作り(いとづくり)
イカやサヨリなどの魚を細く切って刺身や酢の物にすること。また、その料理。
意図的(いとてき)
確かな意図をもっておこなうさま。
営み(いとなみ)
物事を行うこと。行為。
営む(いとなむ)
生活や仕事などを怠らずに行うこと。経営する。
糸鋸(いとのこ)
鋸の一種。刃が糸のように細く薄い。「糸のこぎり」の略称。
井戸端(いどばた)
井戸に近い場所。井戸のほとり。
井戸端会議(いどばたかいぎ)
共同井戸の近くで水汲みなどを行いながら世間話を楽しむこと。
糸引き(いとひき)
糸を引いてのばすこと。また、その状態。
糸偏(いとへん)
漢字の部首の一つ。「編」や「紙」などの「糸」の部分。
暇(いとま)
遑(いとま)
糸巻き(いとまき)
糸を巻き付けること。また、そのための道具。
暇乞い(いとまごい)
別れの挨拶をすること。別れを告げる。
挑みかかる(いどみかかる)
挑み掛かる(いどみかかる)
糸蚯蚓(いとみみず)
水中に生息するイトミミズ科の蚯蚓の総称。糸のように細く赤い。魚や両生類などの餌にする。
挑む(いどむ)
争いを仕掛ける。
糸目(いとめ)
凧の表面に張る糸。凧を揚げるときに釣り合いをとるためのもの。
射止める(いとめる)
矢や弾丸を当てて仕留めること。射殺す。
いとも(いとも)
程度が甚だしい様子。非常に。大層。
糸柳(いとやなぎ)
キントラノオ目ヤナギ科の植物である、「枝垂柳」の別称。
糸遊(いとゆう)
糸枠(いとわく)
厭わしい(いとわしい)
嫌で耐えられない気持ち。わずらわしい。
鯔(いな)
異な(いな)
普通でない様子。妙な。
否(いな)
以内(いない)
規準を含めて、それよりの内側であること。