糸偏とは
糸偏
いとへん

言葉 | 糸偏 |
---|---|
読み方 | いとへん |
意味 | 1漢字の部首の一つ。偏の一つで、「編」や「紙」などの糸の部分をいう。 2繊維に関わりのある産業や株式などの総称。 |
使用されている漢字
「糸」を含む言葉・熟語
一糸(いっし)
一本の糸。
糸操り(いとあやつり)
操り人形の一種。糸をつけて吊り下げた人形を操るもの。南京操り。
糸切り歯(いときりば)
人の前歯の両端にある二対の歯、「犬歯」の別称。
糸繰り(いとくり)
繭や綿花などから糸を取って寄り合わせること。また、その作業を行う人。
糸車(いとぐるま)
繭や綿花などから糸を取り、その糸を寄り合わせるために使う器具。糸繰車。
糸蒟蒻(いとこんにゃく)
細長い形に仕上げた蒟蒻。さらに細いものは白滝と呼ぶ。