「あ」から始まる言葉 26ページ目
「あ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
当たり障り(あたりさわり)
物事の妨げになるもの。他の物へ悪い影響をあたえること。差し障り。
当り障り(あたりさわり)
物事の妨げになるもの。他の物へ悪い影響をあたえること。差し障り。
当たり年(あたりどし)
作物や果実の実りのよい年。収穫物の豊かな年。
当り年(あたりどし)
作物や果実の実りのよい年。収穫物の豊かな年。
当たり箱(あたりばこ)
すずり箱。墨を磨る「すずり」の「する」が財産を失う「する」に通じることを嫌っていう言葉。
当り箱(あたりばこ)
すずり箱。墨を磨る「すずり」の「する」が財産を失う「する」に通じることを嫌っていう言葉。
当たり外れ(あたりはずれ)
予想や狙いなどが当たったりはずれたりすること。また、物事がうまくいくこともあれば、うまくいかないこともあること。
当たり鉢(あたりばち)
すり鉢の忌み言葉。
当り鉢(あたりばち)
すり鉢の忌み言葉。
当たり前(あたりまえ)
そうあるべきこと。言うまでもないこと。「当然」の当て字「当前」を訓読みにした語。
当り前(あたりまえ)
そうあるべきこと。言うまでもないこと。「当然」の当て字「当前」を訓読みにした語。
当たりめ(あたりめ)
「するめ」の「する」を嫌って用いる忌み言葉。
当たり目(あたりめ)
「するめ」の「する」を嫌って用いる忌み言葉。
当りめ(あたりめ)
「するめ」の「する」を嫌って用いる忌み言葉。
当り目(あたりめ)
「するめ」の「する」を嫌って用いる忌み言葉。
当たり屋(あたりや)
相場や賭け事などで、運よくもうける人。
当り屋(あたりや)
相場や賭け事などで、運よくもうける人。
当たり役(あたりやく)
その俳優が演じた役のうち、評判の高い役。
当り役(あたりやく)
その俳優が演じた役のうち、評判の高い役。
丁たる(あたる)
出遭う。遭遇する。
中たる(あたる)
命中する。的中する。
当たる(あたる)
亜炭(あたん)
炭化度が低い褐炭。発熱量が少ない。
彼方此方(あちこち)
いろいろな方向や場所を指す語。ほうぼう。
あちゃらか(あちゃらか)
深い意味や意図もなく、こっけいなせりふや大げさなしぐさで観客を笑わせる芝居。軽演劇。どたばた喜劇。ナンセンス喜劇。
阿茶羅漬(あちゃらづけ)
野菜や果物の漬物。大根やかぶなどを薄く切り、酢・酒・しょうゆ・砂糖・とうがらしなどを混ぜたものに漬けた食品。
アチャラ漬け(あちゃらづけ)
野菜や果物の漬物。大根やかぶなどを薄く切り、酢・酒・しょうゆ・砂糖・とうがらしなどを混ぜたものに漬けた食品。
阿茶羅漬け(あちゃらづけ)
野菜や果物の漬物。大根やかぶなどを薄く切り、酢・酒・しょうゆ・砂糖・とうがらしなどを混ぜたものに漬けた食品。
彼方(あちら)
話し手からも聞き手からも遠い場所。また、その場所のある方向。
彼方側(あちらがわ)
あちらの側。特に、自分と異なる立場の側。敵対する相手側。
彼方此方(あちらこちら)
いろいろな方向や場所を指す語。ほうぼう。
あっ(あっ)
驚いたり、何かに気がついたときなどに発する語。
圧(あつ)
厚揚げ(あつあげ)
厚く切った豆腐を油でさっと揚げたもの。生揚げとも。
熱熱(あつあつ)
食べ物や飲み物などが、非常に熱いこと。料理ができたてで熱いこと。
熱々(あつあつ)
食べ物や飲み物などが、非常に熱いこと。料理ができたてで熱いこと。
篤い(あつい)
人情が深い。心入れの程度が大きい。真心が籠っている。厚い。
厚い(あつい)
物の表と裏との間の幅が大きい。厚みがある。
暑い(あつい)
気温が高く、不快に感じる。
熱い(あつい)
物の温度が高い。
厚板(あついた)
厚みのある、木材・鋼板・ガラスなどの板。
誂える(あつえる)
注文して望み通りの品物を作らせる。
圧延(あつえん)
金属を回転させたローラーの間に通して、板状、棒状、管状などに加工する方法。
悪貨(あっか)
品質のよくない貨幣。金、銀、銅などで作られた貨幣のうち、高価な貴金属(主に金など)の含有量が少ない、またはすり減っていることなどから、実際の価値が法定価格を下回る質の悪いもの。
悪果(あっか)
悪い報い。悪い結果。
悪化(あっか)
物事の状態や状況が悪くなること。
扱い(あつかい)
機械や道具などを扱うこと。処理。
扱う(あつかう)
手や体を使って、機械や道具を操る。操作する。
悪客(あっかく)
品のない客。下品な客。または、嫌な客。
厚かましい(あつかましい)
ずうずうしい。恥知らずである。遠慮がない。