「す」から始まる言葉 20ページ目
「す」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
すぽっと(すぽっと)
窄まる(すぼまる)
細く、または、小さくなること。
窄む(すぼむ)
小さくなること。縮むこと。
窄める(すぼめる)
細く、または、小さくすること。窄むようにすること。
ずぼら(ずぼら)
やるべきことをやらずにだらしがないこと。また、その様子。
住まい(すまい)
住んでいる所。住んでいる家。
住い(すまい)
住んでいる所。住んでいる家。
住まう(すまう)
そこで暮らし続けること。住み続けること。
住う(すまう)
そこで暮らし続けること。住み続けること。
簀巻(すまき)
簀で巻いて包み込むこと。
澄まし(すまし)
品があるように振る舞うこと。気取ること。
澄まし汁(すましじる)
出汁に醤油や塩などで味付けした透き通った汁物。
澄し汁(すましじる)
出汁に醤油や塩などで味付けした透き通った汁物。
清まし汁(すましじる)
出汁に醤油や塩などで味付けした透き通った汁物。
清し汁(すましじる)
出汁に醤油や塩などで味付けした透き通った汁物。
澄まし屋(すましや)
澄し屋(すましや)
済ます(すます)
物事を最後まで終わらせること。果たす。
澄ます(すます)
濁りを取り除くこと。
済ませる(すませる)
済せる(すませる)
済まない(すまない)
謝罪や感謝の気持ちを表す言葉。すみません。
隅(すみ)
囲まれた区画のかど、または端の部分。
炭(すみ)
木が燃えた後に残った黒い物。
済み(すみ)
既に終わっていることを表す言葉。
墨(すみ)
煤を膠で固めたもの。また、それを水に溶いた液体やその色。字や絵をかく時に使う。
酸味(すみ)
酸っぱい味。酢のような味。
住み荒らす(すみあらす)
長い期間住むことで、部屋や家を傷めること。
住荒す(すみあらす)
長い期間住むことで、部屋や家を傷めること。
隅一(すみいち)
墨糸(すみいと)
墨入れ(すみいれ)
下書きした図面などを仕上げること。
墨色(すみいろ)
墨打ち(すみうち)
墨打(すみうち)
墨絵(すみえ)
墨だけを使い、その濃淡で表現する絵画。中国から日本へ伝わった。水墨画。
住処(すみか)
住んでいる所。
住み処(すみか)
住んでいる所。
棲処(すみか)
住んでいる所。
棲み処(すみか)
住んでいる所。
住み替える(すみかえる)
住替える(すみかえる)
住み換える(すみかえる)
住換える(すみかえる)
墨描き(すみがき)
墨描(すみがき)
墨金(すみがね)
炭窯(すみがま)
墨竈(すみがま)
澄み切る(すみきる)
少しの濁りもなく澄むこと。