「す」から始まる言葉 19ページ目
「す」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
素話(すばなし)
鳴り物や舞台装置などを使わない落語。
素噺(すばなし)
巣離れ(すばなれ)
雛が成長して巣から出ていくこと。
ずば抜ける(ずばぬける)
普通のものよりも際立ってすぐれていること。
州浜(すはま)
海中に突き出ている、土砂が堆積してできた浜。
洲浜(すはま)
海中に突き出ている、土砂が堆積してできた浜。
素早い(すばやい)
動きや行動などが早いこと。
素晴らしい(すばらしい)
非常に優れている様子。
ずばり(ずばり)
勢いよくものを切る様子。
昴(すばる)
牡牛座の六つの星の日本の名称。肉眼で見ることができる。プレアデス星団。
図版(ずはん)
印刷されたものに載せられている図や写真。
炭櫃(すびつ)
図表(ずひょう)
図と表。
図譜(ずふ)
同じ種類の動植物などの絵を集めて説明を添えた本。
ずぶずぶ(ずぶずぶ)
水や泥などの中に沈む様子。また、その音を表す言葉。
酢豚(すぶた)
図太い(ずぶとい)
ちょっとしたことで心を乱したりしないこと。大胆。
ずぶ濡れ(ずぶぬれ)
体や衣服などが酷く濡れること。
ずぶの(ずぶの)
素振り(すぶり)
木刀や刀などを何もないところで振ること。また、そのように練習すること。
術(すべ)
物事のやり方。
須く(すべからく)
是非それをするべきであるという意味を表す言葉。
統べくくる(すべくくる)
最後に全体を一つにまとめること。
統べ括る(すべくくる)
最後に全体を一つにまとめること。
ずべ公(ずべこう)
すべすべ(すべすべ)
表面などに凹凸などがなく滑らかな様子。
滑っこい(すべっこい)
滑りがよい様子。滑らかな様子。
すべて(すべて)
特定の範囲のものを余すことなく指す言葉。ことごとく。一つ残らず。
全て(すべて)
特定の範囲のものを余すことなく指す言葉。ことごとく。一つ残らず。
凡て(すべて)
特定の範囲のものを余すことなく指す言葉。ことごとく。一つ残らず。
総て(すべて)
特定の範囲のものを余すことなく指す言葉。ことごとく。一つ残らず。
術無い(すべない)
皇(すべらぎ)
滑らす(すべらす)
滑り(すべり)
辷り(すべり)
滑り込む(すべりこむ)
内側へ滑るように入ること。
滑り台(すべりだい)
子どもの遊具の一つ。傾斜している台を滑り下りて遊ぶ。
滑り出し(すべりだし)
滑り始め。
滑り出す(すべりだす)
滑り止め(すべりどめ)
滑りを悪くすること。また、そのためのもの。
統べる(すべる)
全体を一つにまとめること。
総べる(すべる)
全体を一つにまとめること。
滑る(すべる)
そのものの表面から触れたまま滑らかに移動すること。
辷る(すべる)
そのものの表面から触れたまま滑らかに移動すること。
皇(すべろぎ)
図法(ずほう)
平面に図を描く方法。
修法(ずほう)
素干し(すぼし)
日の光や火を当てずに乾かすこと。
図星(ずぼし)
的の中心にある黒い点。