「こ」から始まる言葉 13ページ目
「こ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
鉱滓(こうし)
鉱石を融解して金属を精製するさいに出るかす。スラグ。
口試(こうし)
公私(こうし)
公的なことと私的なこと。その人の属する国や組織、会社などのことと、一個人のこと。
公使(こうし)
外交官の階級の一つ。外交官の長である大使の次の席次。「特命全権公使」の略称。
光子(こうし)
考試(こうし)
孝子(こうし)
親を敬い尽くす子ども。孝行息子。
厚志(こうし)
深い思いやりのある親切な気持ち。相手からの好意に対していう言葉。
後肢(こうし)
足が四本ある動物の後ろにある二本の足。
後嗣(こうし)
家のあとを継ぐ人。跡継ぎ。
皇嗣(こうし)
天皇の後を継ぐことが決まっている皇族。皇位継承順位の一位。
紅紫(こうし)
格子(こうし)
細い木や竹などを縦横に間を空けて組んだもの。戸や窓、天井に取り付ける。
高士(こうし)
気高い人格のある立派な人。
嚆矢(こうし)
先端に音のなる鏑を取り付けた矢。鏑矢。
講師(こうし)
講習や講演を行う人。
行使(こうし)
持っている権利や権力を実際に使うこと。
公子(こうし)
貴族の家の男児。貴公子。若殿。
高師(こうし)
旧制度の「高等師範学校」の略称。師範学校・中学校・高等女学校の教員を養成する学校。
皓歯(こうし)
白くて美しい歯。
口事(こうじ)
他人を悪く言うこと。悪口。讒言(ざんげん)。
恒時(こうじ)
普段。日常。常時。
好字(こうじ)
麹(こうじ)
米や麦、ぬかなどを麹菌を繁殖させたもの。醤油や味噌、酒などを作るさいに使う。
糀(こうじ)
米や麦、ぬかなどを麹菌を繁殖させたもの。醤油や味噌、酒などを作るさいに使う。
小路(こうじ)
大通りから外れた細い道。
口耳(こうじ)
口と耳。
工事(こうじ)
建物や道路などを作ること。また、その作業。
好餌(こうじ)
人を誘い出すためのよい手段。
後事(こうじ)
これから先、または、死んだ後のこと。
柑子(こうじ)
ミカン科ミカン属の一種。日本の固有種で古くから栽培されている。果実は小さく、酸味が強い。
高次(こうじ)
次元が高い。程度や水準が高い。
硬磁(こうじ)
講師(こうじ)
宮中の歌会などで歌を読み上げる役目の人。
好事(こうじ)
喜ばしいこと。めでたいこと。
公示(こうじ)
国や地方公共団体などの公の機関が知らせるべきことを一般の人々に広く知らせること。
公事(こうじ)
公の立場で行う仕事。
合資(ごうし)
複数の人が互いに資本を出すこと。
郷士(ごうし)
江戸時代に農村に移住した武士。
合祀(ごうし)
複数の神や霊を同じ場所にまつること。
合資会社(ごうしがいしゃ)
会社の債務に対して無制限に責任を負い、事業を経営する無限責任社員と、会社に資本を提供し、出資額までの責任を負う有限責任社員で構成される会社。
恒式(こうしき)
どのような時も変わらないきまり。一定不変のきまり。
公式(こうしき)
世に広く知られ、正式なものとして認められたやり方。
硬式(こうしき)
野球やテニスなどで硬球を使って競技を行う方式。
高直(こうじき)
こうじ菌(こうじきん)
麹菌(こうじきん)
高脂血症(こうしけつしょう)
血液に含まれる中性脂肪やコレステロールなどが異常に多い症状。動脈硬化や心筋梗塞などの原因となる。
高姿勢(こうしせい)
相手の考えを無視した威圧的な態度。
㭘室(こうしつ)
剣を納めるさや。