「し」から始まる言葉 123ページ目
「し」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
辞林(じりん)
汁(しる)
知る(しる)
状況や事情などを理解して自分のものにすること。
慈涙(じるい)
深い思いやりのある涙。
慈淚(じるい)
深い思いやりのある涙。
汁粉(しるこ)
水で薄めた小豆餡に餅や白玉を入れて煮た食べ物。
首(しるし)
首級(しるし)
徴(しるし)
験(しるし)
印(しるし)
印ばかり(しるしばかり)
印半纏(しるしばんてん)
記す(しるす)
文字や記号などを書いて残すこと。書きつける。
印す(しるす)
目で見ることができるもので残すこと。
知る辺(しるべ)
互いが互いのことを知っていること。知合い。
導べ(しるべ)
ある場所への道順や距離などを示すもの。道案内。道標。
導(しるべ)
ある場所への道順や距離などを示すもの。道案内。道標。
標(しるべ)
ある場所への道順や距離などを示すもの。道案内。道標。
汁物(しるもの)
汁を主とした料理の総称。味噌汁や吸い物など。
死霊(しれい)
死んだ人の魂。特に人を恨み、災いをする魂を指す。
司令(しれい)
軍隊や警察などで、ある部署の指揮や監督をすること。また、その役目や人。
指令(しれい)
上の立場の者が下の立場の者に命令したり、指揮をしたりすること。また、その命令や指揮。
事例(じれい)
その物事の前にあった似た事柄。前例となる事実。
辞令(じれい)
会社などが従業員に対して、採用や異動、昇進などを知らせる文書。
熾烈(しれつ)
勢いが激しい様子。
歯列(しれつ)
じれったい(じれったい)
物事がうまくいかずに苛立つこと。
焦れったい(じれったい)
物事がうまくいかずに苛立つこと。
しれっと(しれっと)
大事の後でも何もなかったかのように普段通りにしている様子。
痴れ者(しれもの)
常識外れの愚か者。馬鹿者
知れる(しれる)
自然と他人が知るようになること。
焦れる(じれる)
物事がうまくいかずに苛立つこと。
知れ渡る(しれわたる)
広く多くの人が知るようになること。
試練(しれん)
能力や信仰、気持ちの強さなどを厳しく試すこと。また、その時の苦難。
試煉(しれん)
能力や信仰、気持ちの強さなどを厳しく試すこと。また、その時の苦難。
慈憐(じれん)
同情して大切にすること。
城(しろ)
白(しろ)
代(しろ)
城跡(しろあと)
白蟻(しろあり)
シロアリ目、または、ゴキブリ目シロアリ科の昆虫の総称。蟻に似た見た目で木材を食べ、木造家屋などに損害を与えることもある。
白あん(しろあん)
白い色の餡。白隠元や白ささげなどから作る。
白餡(しろあん)
白い色の餡。白隠元や白ささげなどから作る。
白い(しろい)
その物の色が白であること。
屍蝋(しろう)
死体が蝋のようになったもの。空気に触れない状態が長い期間続くことで脂肪が蝋のように変化する。
次郎(じろう)
痔瘻(じろう)
肛門の周辺に穴が開いて膿がたまる病気。
耳漏(じろう)
素魚(しろうお)
スズキ目ハゼ科の半透明の小魚。海の浅瀬に生息し、産卵のために川をさかのぼる。食用する。