「ゆ」から始まる言葉 10ページ目
「ゆ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
雪兎(ゆきうさぎ)
雪でうさぎの形を作り、盆などの上に飾ったもの。
雪起こし(ゆきおこし)
雪が降る直前に聞こえる雷。
雪起し(ゆきおこし)
雪が降る直前に聞こえる雷。
雪男(ゆきおとこ)
ヒマラヤ山中にすむといわれる、人間に似た正体不明の動物。
雪折れ(ゆきおれ)
降り積もった雪の重さで、木の枝や竹などが折れること。また、折れたもの。
雪下ろし(ゆきおろし)
屋根に降り積もった雪をかき落とすこと。雪降ろし。
雪おろし(ゆきおろし)
屋根に降り積もった雪をかき落とすこと。雪降ろし。
雪颪(ゆきおろし)
雪をともなって吹きおろしてくる山風。
雪女(ゆきおんな)
雪国の伝説で、雪の降る夜に雪の精が白い衣を着た女の姿で現れるというもの。雪むすめ。雪女郎。
行き交い(ゆきかい)
行きあうこと。往来。ゆきき。いきき。
行交い(ゆきかい)
行きあうこと。往来。ゆきき。いきき。
往き交い(ゆきかい)
行きあうこと。往来。ゆきき。いきき。
行き交う(ゆきかう)
行き来する。往来する。
行交う(ゆきかう)
行き来する。往来する。
往き交う(ゆきかう)
行き来する。往来する。
行き帰り(ゆきかえり)
行って帰ること。行きと帰り。往復。
往き帰り(ゆきかえり)
行って帰ること。行きと帰り。往復。
行きがかり(ゆきがかり)
物事を始めて進行していく勢い。
行き掛かり(ゆきがかり)
物事を始めて進行していく勢い。
雪かき(ゆきかき)
降り積もった雪をかきのけること。また、その道具。除雪。
雪掻き(ゆきかき)
降り積もった雪をかきのけること。また、その道具。除雪。
雪囲い(ゆきがこい)
雪国で、風雪から家を守るために周囲を囲うこと。また、その囲い。
雪囲(ゆきがこい)
雪国で、風雪から家を守るために周囲を囲うこと。また、その囲い。
行き方(ゆきかた)
目的地に行くための道順や方法。
雪形(ゆきがた)
雪解けの春、山腹に消え残った雪の形。
雪合戦(ゆきがっせん)
丸く固めた雪を投げつけ合う遊び。雪投げ。
行き来(ゆきき)
行くことと来ること。往来。
往き来(ゆきき)
行くことと来ること。往来。
雪靴(ゆきぐつ)
雪の中を歩くときに履くわらぐつ。
雪沓(ゆきぐつ)
雪の中を歩くときに履くわらぐつ。
雪国(ゆきぐに)
雪が多く降る地方・国。
雪雲(ゆきぐも)
雪を降らせそうな雲。雪を降らす雲。
行き暮らす(ゆきくらす)
日が暮れるまで歩く。また、歩き続けているうちに日が暮れる。
行暮す(ゆきくらす)
日が暮れるまで歩く。また、歩き続けているうちに日が暮れる。
行き暮れる(ゆきくれる)
歩き続けているうちに日が暮れる。目的地に行き着く途中で日が暮れる。
行暮れる(ゆきくれる)
歩き続けているうちに日が暮れる。目的地に行き着く途中で日が暮れる。
雪解(ゆきげ)
雪がとけること。雪どけ。
雪消(ゆきげ)
雪がとけること。雪どけ。
雪景色(ゆきげしき)
雪が降っている眺め。また、雪があたり一面に降り積もった景色。
雪化粧(ゆきげしょう)
雪が降り積もり、あたり一面が化粧したように白くなること。
雪煙(ゆきけむり)
積もった雪が煙のように舞い上がること。また、その雪。
行き先(ゆきさき)
行こうとする場所。
行先(ゆきさき)
行こうとする場所。
雪時雨(ゆきしぐれ)
雪まじりの雨。
雪質(ゆきしつ)
雪の状態・性質。
雪女郎(ゆきじょろう)
「雪女」に同じ。
行き過ぎる(ゆきすぎる)
目的地より先まで行く。
行過ぎる(ゆきすぎる)
目的地より先まで行く。
行きずり(ゆきずり)
道ですれ違うこと。通りすがり。
雪空(ゆきぞら)
雪が降りだしそうな空。雪模様の空。