可変とは
可変
かへん

言葉 | 可変 |
---|---|
読み方 | かへん |
意味 | 変えることができること。また、変わることができること。 |
用例 | 「―式」 |
対義語 | |
使用漢字 | 可 / 変 |
「可」を含む言葉・熟語
- 可惜・惜(あたら)
- 可惜・惜(あったら)
- 可笑しい・おかしい(おかしい)
- 面白可笑しい・面白おかしい(おもしろおかしい)
- 可愛(かあい)
- 可可(かか)
- 可及的(かきゅうてき)
- 可決(かけつ)
- 可視(かし)
- 可児・可兒(かじ)
- 可笑(かしょう)
- 可人(かじん)
- 可塑性(かそせい)
- 可動(かどう)
- かなり・可也・可成り(かなり)
- 可燃(かねん)
- 可能(かのう)
- 可能性(かのうせい)
- 可否(かひ)
- 可不可(かふか)
- 可溶(かよう)
- 可溶性(かようせい)
- 可憐(かれん)
- 可愛げ(かわいげ)
- かわいそう・可哀相・可哀想(かわいそう)
- 可愛らしい・かわいらしい(かわいらしい)
- 許可(きょか)
- 恰可(こうか)
- 裁可(さいか)
「変」を含む言葉・熟語
- 相変わらず(あいかわらず)
- 悪変(あくへん)
- 一変(いっぺん)
- 異変(いへん)
- 異変(いぼ)
- 移り変わり(うつりかわり)
- 移り変わる・遷り変わる(うつりかわる)
- 生まれ変わる(うまれかわる)
- 応変(おうへん)
- 面変わり(おもがわり)
- 改変(かいへん)
- 変える(かえる)
- 化学変化(かがくへんか)
- 変わり種(かわりだね)
- 代わり映え・変わり映え・代わり栄え(かわりばえ)
- 変わり果てる(かわりはてる)
- 変わり雛(かわりびな)
- 変わり身(かわりみ)
- 変わり目(かわりめ)
- 変わり者(かわりもの)
- 急変(きゅうへん)
- 凶変・兇変(きょうへん)
- 激変・劇変(げきへん)
- 声変わり・声変り(こえがわり)
- 心変わり(こころがわり)
- 様変わり・様変り(さまがわり)
- 七変化(しちへんげ)
- 死に変わる・死変わる(しにかわる)
- 事変(じへん)