思い煩うとは
思い煩う
おもいわずらう

言葉 | 思い煩う |
---|---|
読み方 | おもいわずらう |
意味 | 色々と考えてもよい考えが浮かばずに苦しむこと。 |
使用されている漢字
「思」を含む言葉・熟語
- 意思(いし)
- 于思(うし・うさい)
- 怨思(えんし)
- 思しい・覚しい(おぼしい)
- 思し召し(おぼしめし)
- 思し召す(おぼしめす)
- 思い上がる(おもいあがる)
- 思い当たる(おもいあたる)
- 思い余る(おもいあまる)
- 思い合わせる(おもいあわせる)
- 思い至る(おもいいたる)
- 思い入れ(おもいいれ)
- 思い浮かべる(おもいうかべる)
- 思い描く(おもいえがく)
- 思い起こす(おもいおこす)
- 思い思い(おもいおもい)
- 思い返す(おもいかえす)
- 思い掛けず・思いがけず(おもいがけず)
- 思いがけない・思い掛けない(おもいがけない)
- 思い切った(おもいきった)
- 思いきや(おもいきや)
- 思い込む(おもいこむ)
- 思い知らせる(おもいしらせる)
- 思い知る(おもいしる)
- 思い過ごし(おもいすごし)
- 思い立つ(おもいたつ)
- 思い違い(おもいちがい)
- 思い詰める(おもいつめる)
- 思い出・想い出(おもいで)
- 思い止まる・思い留まる(おもいとどまる)
「煩」を含む言葉・熟語
- 煩さ型・うるさ型(うるさがた)
- 恋煩い(こいわずらい)
- 子煩悩(こぼんのう)
- 煩悩(ぼんのう)
- 煩わしい(わずらわしい)
- 煩い・五月蠅い(うるさい)
- 口うるさい・口煩い(くちうるさい)
- 煩瑣(はんさ)
- 煩多(はんた)
- 繁忙・煩忙(はんぼう)
- 煩務(はんむ)
- 煩悶(はんもん)
- 煩累(はんるい)
- 煩労(はんろう)
- 煩い(わずらい)
- 煩う(わずらう)
- 煩わす(わずらわす)