落とすとは
落とす
おとす

言葉 | 落とす |
---|---|
読み方 | おとす |
意味 |
|
対義語 |
|
使用漢字 | 落 |
落とすを含む故事・ことわざ・慣用句
油を以って油煙を落とす(あぶらをもってゆえんをおとす)
油を使って油煙を落とすように、同種のものをうまく利用して効果を上げることのたとえ。
飛ぶ鳥を落とす勢い(とぶとりをおとすいきおい)
権力や勢力が盛んな様子。 空を飛んでいる鳥さえ落としてしまうほどの勢いとの意から。
布施ない経に袈裟を落とす(ふせないきょうにけさをおとす)
報酬が少ない時には、仕事に熱が入らずにいい加減になるということ。 「布施」は、僧侶に読経などの謝礼として渡す金品のこと。 布施が少ない時、僧侶は袈裟をつけずに経を読むとの意から。 「布施ない経は読まぬ」「布施だけの経を読む」「布施見て経を読む」ともいう。
力を落とす(ちからをおとす)
がっがりする。落胆する。失望する。
肩を落とす(かたをおとす)
がっかりして気力を失うさま。 力が抜けて肩が垂れ下がる意から。
気を落とす(きをおとす)
物事が自分の思い通りにならず失望すること。
飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
権力や勢力が盛んで、多くの人々が従う様子。
声を落とす(こえをおとす)
声を小さくして話すこと。
影を落とす(かげをおとす)
光がさすこと。 光が投げかけられることによって影ができることから。 転じて、影響を及ぼすこと。
身を落とす(みをおとす)
おちぶれて、不幸な境遇に身をおくこと。
目を落とす(めをおとす)
視線を下のほうに向けること。