振るとは
振る
ふる
言葉 | 振る |
---|---|
読み方 | ふる |
意味 | 物の一端を持って前後左右や上下に動かす。 身体の一部を前後左右や上下に動かす。 方向を変える。 下に投げる。 撒き散らす。降りかける。 割り当てる。 読み仮名や番号などをつける。書き添える。 嫌う。相手にしなくなる。とくに、好意を向けられた異性を嫌ってはねつける。 捨てる。なげうつ。失う。 為替や手形を発行する。振り出す。 発言を求めようと誘いかける。 |
使用漢字 | 振 |
振るを含む故事・ことわざ・慣用句
我が好きを人に振る舞う(わがすきをひとにふるまう)
相手の好き嫌いを考えずに、自分の好みを人に押し付けること。
棒に振る(ぼうにふる)
それまでの苦労や努力を無駄にしてしまうたとえ。
内で掃除せぬ馬は外で毛を振る(うちでそうじせぬうまはそとでけをふる)
家庭のしつけが悪い子どもは、外に出るとすぐにわかるということのたとえ。 飼い主の手入れの悪い馬は、外に出た時に毛を振って汚れを落とそうとするので、すぐにわかるとの意から。
厭と頭を縦に振る(いやとかぶりをたてにふる)
うわべの態度と本心とがまるで違うことのたとえ。 口ではいやだと言いながら、首を縦にふって承諾することから。
尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
従順な人は誰からも害を加えられることはないというたとえ。尾を振ってなついてくる犬は人から叩かれないということから。
大手を振る(おおでをふる)
何の遠慮も気兼ねもなく、堂々と。
尾を振る(おをふる)
相手に気に入られるために、世辞を言うなどして機嫌を取ること。 犬が餌をくれる人に対して尻尾を振ることから。 「尻尾を振る」ともいう。
頭を振る(かぶりをふる)
頭を左右にふって、不承知または否定のきもちをあらわす。
首を縦に振る(くびをたてにふる)
頷くこと。また、承諾すること。
采配を振る(さいはいをふる)
先頭に立って指示をすること。指揮をとること。 「采配」は昔の武将が戦場で兵の指揮をとる時に使った道具。 「采配を振るう」ともいうが、本来は誤用。 「采を振る」「采配を取る」「采柄を握る」