苗代とは
苗代
なわしろ

言葉 | 苗代 |
---|---|
読み方 | なわしろ |
意味 | 稲の種をまいて、田植えまで稲を育てる田。苗代田。なえしろ。 |
使用されている漢字
「苗」を含む言葉・熟語
- 育苗(いくびょう)
- 早苗(さなえ)
- 種苗(しゅびょう)
- 苗(なえ)
- 苗木(なえぎ)
- 苗床(なえどこ)
- 名字・苗字(みょうじ)
- 早苗饗(さなぶり)
- 痘苗(とうびょう)
- 同苗(どうみょう)
- 苗裔(びょうえい)
- 苗圃(びょうほ)
「代」を含む言葉・熟語
- 揚げ代・揚代(あげだい)
- 足代(あしだい)
- 網代(あじろ)
- 網代木(あじろぎ・あじろき)
- 網代車(あじろぐるま)
- 一代(いちだい)
- 永代(えいたい)
- 大時代(おおじだい)
- お代わり・御代わり(おかわり)
- 御代・お代(おだい)
- 親代わり(おやがわり)
- 換える・替える・代える(かえる)
- 肩代わり・肩代り(かたがわり)
- 形代(かたしろ)
- かたみ替わり・互替わり・互代り(かたみがわり)
- 代わり映え・変わり映え・代わり栄え(かわりばえ)
- 代わりばんこ・代わり番こ(かわりばんこ)
- 代わる代わる(かわるがわる)
- 希代・稀代(きだい・きたい)
- 食い代(くいしろ)
- 郡代(ぐんだい)
- 交代・交替(こうたい)
- 後代(こうだい)
- 古生代(こせいだい)
- 古代(こだい)
- 古代紫(こだいむらさき)
- 酒代(さかだい)
- 月代(さかやき)
- 舌代(しただい)
- 初代(しょだい)