問い詰める・問詰めるとは
問い詰める
/問詰める
といつめる

言葉 | 問い詰める・問詰める |
---|---|
読み方 | といつめる |
意味 | 不明な点や不審な点などに対して、納得できる答えが得られるまで厳しく問いただす。詰問する。 |
使用漢字 | 問 / 詰 |
「問」を含む言葉・熟語
- 慰問(いもん)
- 慰問袋(いもんぶくろ)
- 押し問答(おしもんどう)
- 下問(かもん)
- 喚問(かんもん)
- 学問(がくもん)
- 詰問(きつもん)
- 奇問(きもん)
- 糾問・糺問(きゅうもん)
- 疑問(ぎもん)
- 疑問符(ぎもんふ)
- 拷問(ごうもん)
- 査問(さもん)
- 質問(しつもん)
- 試問(しもん)
- 諮問(しもん)
- 社会問題(しゃかいもんだい)
- 借問(しゃくもん)
- 借問(しゃもん)
- 召問(しょうもん)
- 審問(しんもん)
- 自問(じもん)
- 恤問(じゅつもん)
- 尋問・訊問(じんもん)
- 設問(せつもん)
- 禅問答(ぜんもんどう)
- 問い(とい)
- 問い合わせる・問合せる(といあわせる)
- 問い返す・問返す(といかえす)
- 問い掛ける・問掛ける(といかける)
「詰」を含む言葉・熟語
- 歩き詰め・歩きづめ(あるきづめ)
- 息詰まる(いきつまる)
- 行き詰まる・行詰る(いきづまる・ゆきづまる)
- 追い詰める(おいつめる)
- 大詰め(おおづめ)
- 押し詰まる(おしつまる)
- 思い詰める(おもいつめる)
- 折り詰め(おりづめ)
- 金詰まり・金詰り(かねづまり)
- 缶詰(かんづめ)
- 詰屈・佶屈(きっくつ)
- 詰責(きっせき)
- 詰問(きつもん)
- 気詰まり・気詰り(きづまり)
- ぎゅうぎゅう詰め(ぎゅうぎゅうづめ)
- 食い詰める・食詰める(くいつめる)
- 後詰め・後詰(ごづめ)
- さしずめ・差詰(さしずめ)
- 鮨詰め・鮨詰(すしづめ)
- 寸詰まり・寸詰り(すんづまり)
- 煎じ詰める(せんじつめる)
- どん詰まり・どん詰り(どんづまり)
- 詰る(なじる)
- 煮詰まる・煮詰る(につまる)
- 煮詰める(につめる)
- 箱詰め・箱詰(はこづめ)
- 橋詰め・橋詰(はしづめ)
- 鼻詰まり・鼻詰り(はなづまり)
- ふん詰まり・ふん詰り・糞詰り(ふんづまり)