「問」を含む言葉(熟語)
問を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
慰問(いもん)
災難に遭った人や病気で苦しんでいる人などを見舞うこと。
慰問袋(いもんぶくろ)
戦地にいる兵士を慰めたり元気づけたりするために、日用品や手紙などを入れて送った袋のこと。
押し問答(おしもんどう)
互いが互いの主張ををして譲らないこと。
押問答(おしもんどう)
互いが互いの主張ををして譲らないこと。
各問(かくもん)
下問(かもん)
高貴な人が下の人に質問すること。また、その質問。下聞(かぶん)。
喚問(かんもん)
公的な機関が人を呼び出して問いただすこと。
学問(がくもん)
知らないことを教わり、学ぶこと。また、そうして得た知識。
詰問(きつもん)
相手を強く責めて返答を求めること。問い詰める。
奇問(きもん)
思いも寄らない変な質問。
糾問(きゅうもん)
問いただすことで、罪や不正などを明らかにすること。尋問。
糺問(きゅうもん)
問いただすことで、罪や不正などを明らかにすること。尋問。
疑問(ぎもん)
疑いをもって尋ねること。
疑問符(ぎもんふ)
疑問を表す符合。「?」。クエスチョンマーク。
愚問(ぐもん)
意味のない質問。見当外れな質問。愚かな質問。
検問(けんもん)
顧問(こもん)
拷問(ごうもん)
罪の疑いがある人に自白させるために、肉体的な苦痛を与えること。
査問(さもん)
事件などに関わりのある人を調べて問いただすこと。
質問(しつもん)
分からないことや疑問に思うことなどを他人に聞くこと。
死に学問(しにがくもん)
死学問(しにがくもん)
試問(しもん)
能力などを確かめるために、問題を出して答えさせること。
諮問(しもん)
その問題について専門家や関係者などに見解を求めること。
社会問題(しゃかいもんだい)
社会の仕組みの欠陥や矛盾などから生まれる様々な問題。
借問(しゃくもん)
試しに問いただすこと。質問してみること。
借問(しゃもん)
試しに問いただすこと。質問してみること。
召問(しょうもん)
まねき寄せて問うこと。
審問(しんもん)
物事を明らかにするために詳しく尋ねること。
自問(じもん)
自分で自分の心に尋ねること。
恤問(じゅつもん)
可哀そうに思って見舞うこと。
人定質問(じんていしつもん)
人定尋問(じんていじんもん)
尋問(じんもん)
裁判官や警察官などが証人や被告人などに質問して詳しく話を聞くこと。
訊問(じんもん)
裁判官や警察官などが証人や被告人などに質問して詳しく話を聞くこと。
設問(せつもん)
問題や質問を作り示すこと。また、その問題や質問。
禅問答(ぜんもんどう)
禅宗の修行の一つ。修行僧が師に問い、それに師が答えるもの。
弔問(ちょうもん)
珍問(ちんもん)
問い(とい)
問うこと。尋ねること。質問。
問い合わせる(といあわせる)
不明な点や不審な点などを聞いて、その詳細を確かめる。紹介する。
問合せる(といあわせる)
不明な点や不審な点などを聞いて、その詳細を確かめる。紹介する。
問い返す(といかえす)
一度尋ねたことを再び尋ねる。もう一度同じことを問う。
問返す(といかえす)
一度尋ねたことを再び尋ねる。もう一度同じことを問う。
問い掛ける(といかける)
相手に質問をする。答えを求めて質問を提起する。
問掛ける(といかける)
相手に質問をする。答えを求めて質問を提起する。
問いただす(といただす)
不明な点や不審な点などを聞いて明らかにする。
問い質す(といただす)
不明な点や不審な点などを聞いて明らかにする。
問い詰める(といつめる)
不明な点や不審な点などに対して、納得できる答えが得られるまで厳しく問いただす。詰問する。
問詰める(といつめる)
不明な点や不審な点などに対して、納得できる答えが得られるまで厳しく問いただす。詰問する。