凍り付くとは
凍り付く
こおりつく

言葉 | 凍り付く |
---|---|
読み方 | こおりつく |
意味 |
|
使用漢字 | 凍 / 付 |
「凍」を含む言葉・熟語
- 凍て付く(いてつく)
- 凍てる(いてる)
- 解凍(かいとう)
- 凍り豆腐・氷豆腐(こおりどうふ)
- 凍る・氷る(こおる)
- 凍える(こごえる)
- 凍みる(しみる)
- 凍雨(とうう)
- 凍害(とうがい)
- 凍傷(とうしょう)
- 凍上(とうじょう)
- 凍土(とうど)
- 煮凝り・煮凍り・煮こごり(にこごり)
- 凍え死に(こごえじみ)
- 凍み(しみ)
- 凍み付く(しみつく)
- しみ豆腐・凍豆腐(しみどうふ)
- 凍結(とうけつ)
- 凍原(とうげん)
- 凍死(とうし)
- 不凍(ふとう)
- 冷凍(れいとう)
「付」を含む言葉・熟語
- 足付き・脚付き・足付・脚付・足つき(あしつき)
- 味付け・味付(あじつけ)
- 当て付ける・当てつける・当付ける(あてつける)
- 後片付け・跡片付け(あとかたづけ)
- 後付け・後付(あとづけ)
- 跡付ける(あとづける)
- 阿附・阿付(あふ)
- 有り付く・在り付く・有付く(ありつく)
- 言いつかる・言い付かる(いいつかる)
- 言い付け(いいつけ)
- 言い付ける(いいつける)
- 家付き(いえつき)
- 行きつけ・行き付け(いきつけ・ゆきつけ)
- 痛めつける・痛め付ける(いためつける)
- 位置づける・位置付ける(いちづける)
- 居付く・居着く(いつく)
- 凍て付く(いてつく)
- 色づく・色付く(いろづく)
- 植え付け(うえつけ)
- 植え付ける(うえつける)
- 受付・受け付け(うけつけ)
- 受け付ける(うけつける)
- 後ろ付き(うしろつき)
- うちつけ・打ち付け(うちつけ)
- 打ち付ける(うちつける)
- 打って付け(うってつけ)
- 生まれつき・生まれ付き(うまれつき)
- 産み付ける・生み付ける(うみつける)
- 裏付け(うらづけ)
- 裏付ける(うらづける)