木賃とは
木賃
きちん

言葉 | 木賃 |
---|---|
読み方 | きちん |
意味 | 昔、旅人が宿に泊まる際、自炊するためにその宿に支払った薪代のこと。 |
使用されている漢字
「木」を含む言葉・熟語
青木(あおき)
青々とした木。生木。
赤木(あかぎ)
皮を削っただけの丸木の材木。
悪木(あくぼく)
使い道のない木。役に立たない木。雑木。
木通・通草(あけび)
アケビ科アケビ属のつる性植物。山野に自生し、春に薄い紫色の花が咲く。秋になると楕円形の実をつけ、熟すと縦に裂ける。実は食用し、つるは工芸品に使われる。
馬酔木(あしび)
ツツジ科アセビ属の植物の「あせび」の別称。
網代木(あじろぎ・あじろき)
網代に用いる、水中に打つ杙(くい)。